大東製薬工業公式BLOG

更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。

Category

月別アーカイブ

Category:加齢とQOLの低下・生活習慣病

  • 高齢婦人における局所の estrogen 投与は性生活を含むQOLを改善する

    2015年10月28日


    御茶ノ水・浜田病院 産婦人科 1), 帝京大学 医学部 産婦人科 2), 東京大学 医学部 産婦人科3)
    合阪 幸三 1), 土屋 富士子 1), 末田 雅美 1), 能瀬 さやか 1), 板橋 香奈 1), 生月 弓子 1),
    小畑 清一郎 1), 平池 春子 2), 平池 修 3)

    【目的】
    閉経期の婦人では卵巣からの estrogen 分泌が低下する結果,外陰部の乾燥に伴う掻痒感,性交痛を訴え,QOLの低下を招いている. 今回このような女性に対する estrogen  含有クリームの有用性について検討した.

    【方法】
    研究遂行に際して病院の倫理委員会に諮り許可を得た. 被験者には十分なインフォームドコンセントを行い同意を得た. 外陰部乾燥・掻痒感および性交痛を訴えた患者15例 (58.4 ± 2.6 歳)を対象とした. これらに6か月間 estrogen 含有クリーム製剤 (バストミンTM,大東製薬工業, 1g中に estradiol 0.6mg, ethinyl estradiol 0.2mg 含有)を 0.1g/day 外陰部に塗布させ,外陰部のかゆみ,乾燥度,性交痛を 0-3 の4段階に分けて評価した(A群). 患者には適宜白色ワセリンや性交時の潤滑ゼリーを使用するよう指導した. Estrogen 含有クリームの使用を希望しなかった10例をコントロールとした(B群, 57.8 ± 2.1 歳).

    【成績】
    かゆみ(A: 2.8 ± 0.4 → 0.3 ± 0.2, B: 2.7 ± 0.5 → 1.1 ± 0.5, p<0.05), 乾燥度(A: 2.6 ± 0.5 → 0.3 ± 0.3, B: 2.8 ± 0.5 → 0.5 ± 0.6, n.s.), 性交痛(A: 2.9 ± 0.2 → 0.2 ± 0.2, B: 2.9 ± 0.3 → 1.8 ± 0.5, p<0.01)と,A群で有意に改善していた. 本試験期間中,薬剤投与による重篤な副作用は認められなかった.

    【結論】
    Estrogen 含有クリーム製剤は外陰部乾燥,掻痒症および性交痛に悩む閉経期婦人のQOL改善に極めて有用であることが明らかとなった.

    第30回 日本女性医学学会学術集会 : 平成27年11月7日(土)・8日(日)
    会場: メルパルク名古屋(愛知県名古屋市東区葵3-16-16)
    ポスター6 「更年期障害」 演題 P-18

    続きを読む

  • 更年期女性の泌尿生殖器症状に対する腟内エストロゲン療法のレビュー

    2015年04月08日


    ■ 目的
    泌尿生殖器症状を有する更年期女性に対する腟内エストロゲン投与に関する論文の総合的レビューおよび厳密な評価を行った。

    ■ 方法
    データソースとして2013年4月までのMEDLINEおよびコクラン・データベースを調査した。データの収集基準はRCTおよび前向きの比較試験である。介入に用いられた薬剤および比較薬剤は全ての販売されている腟内エストロゲン製剤である。
    1,805の抄録をダブル・スクリーンし44の該当論文を同定した。異論がある場合は第三のレビュアーに判断を仰いだ。各研究を個々およびグループでエビデンスの方法論的質および強度を評価した。
    各論文より被験者、使用薬剤、比較薬剤、およびアウトカム・データを抽出した。アウトカムデータは患者報告の萎縮症状(腟乾燥感、性交痛、乏尿、尿意切迫、頻尿、再発性尿路感染症、および腹圧性失禁)、萎縮の他覚所見、尿流動態、子宮内膜に対する影響、血中E2濃度の変化および有害事象である。

    ■ 結果
    ・ 腟内エストロゲンはプラセボに比して腟乾燥、性交痛、尿意切迫、頻尿および腹圧性尿失禁および切迫性尿失禁を改善した。
    ・ 尿路感染率は減少した。
    ・ 種々のエストロゲン製剤は同様の効果と安全性を示した。
    ・ 血清E2レベルは高用量CEEクリームを除いて閉経女性の正常範囲にあった。
    ・ 子宮内膜過形成および腺がんは極めてまれであった。
    ・ 腟内エストロゲン剤を非ホルモン性の湿潤剤と比較すると2つ以上の外陰部腟症状を有する患者では腟内エストロゲン剤の改善効果が勝っていた。しかし症状が一つなしい軽度の患者では効果に差異がなかった。

    ■ 結論
    全ての販売されている腟内エストロゲン剤は外陰部腟症状に有効であり、尿意切迫、頻尿あるいは夜間尿、および腹圧性および切迫性失禁および再発性尿路感染にも有用である。
    非ホルモン性の湿潤剤は一つあるいは軽度の萎縮関連症状およびエストロゲン関連腫瘍のリスクのある患者には有用である。

    ■ 原著
    Obstet Gynecol. 2014 Dec;124(6):1147-56.
    Vaginal estrogen for genitourinary syndrome of menopause: a systematic review.
    Rahn DD, Carberry C, Sanses TV, Mamik MM, Ward RM, Meriwether KV, Olivera CK, Abed H, Balk EM, Murphy M; Society of Gynecologic Surgeons Systematic Review Group.

    ■ 弊社コメント
    下部尿路症状に有用性が認められています。(野)

    続きを読む

  • blogimage

    カテゴリマーク男性ホルモン
    (アンドロゲン・テストステロン)

    男性ホルモン(アンドロゲン・ テストステロン)

    女性におけるテストステロン療法の通説と誤解に対する反証

    2014年11月05日


    テストステロン療法は男性に対しては急速に増加しているが、女性におけるテストステロンおよびテストステロン療法に関しては多くの疑問および懸念が残っている。その背景について文献的に解明を行った。

    本論は10の通説および誤解について反証し、何が生理学的に妥当かつ科学的に確かであるかをサポートするエビデンスを提示した。

    すなわち、テストステロンは

    1. 女性で最も豊富な生物学的に活性なホルモンである。
    2. 女性の身体的および精神的健康に必須である。
    3. 男性化を起こさない。
    4. 嗄声を起こさない。
    5. 頭髪の成長を促進する。
    6. 心臓に防御的である。
    7. 非経口投与では肝障害起こさないあるいは凝固因子を増加しない。
    8. 気分を安定化する。
    9. 乳房に防御的である。
    10. テストステロン療法の安全性は検討中であり、確立しつつある。

    女性におけるテストステロンおよびテストステロン療法につての通説、誤解および事実無根の懸念を棄却する事により医師に対してエビデンスに基づいたリコメンデーションおよび適正な治療法を提供できる。

    【原著】
    Maturitas. 2013 Mar;74(3):230-4.. Epub 2013 Feb 4.(A-973)
    Testosterone therapy in women: myths and misconceptions.
    Glaser R, Dimitrakakis C.

    【弊社コメント】
    女性におけるテストステロン療法の問題点、懸念が整理されています。 また、女性の年齢別のテストステロンおよびE2(卵胞ホルモン)レベルが図示されおり貴重です。 原著はフリーです。(野)

    テストステロンは「男性専用ホルモン」でなく、女性も分泌しており、様々な役割を果たしています。 更年期から閉経を機にテストステロンの分泌が減り、それにともない体調の変化を来すと考えられていますが、元々分泌していた正常域内の補充であれば、リスクを極小化しながら改善することが期待できるのではないでしょうか。(福)

    続きを読む

  • 日本性機能学会・第25回学術総会 シンポジウム3 「テストステロン補充療法のエビデンス」共催

    2014年07月30日


    来る9月6日(土)、日本性機能学会・第25回学術総会 シンポジウム3 「テストステロン補充療法のエビデンス」を共催させていただくことになりました。

    低用量・経皮吸収による、マイルドで安全性の高いテストステロン補充が期待できる「グローミン」は、諸先生の臨床応用を通じて着実に実績を積んでおります。

     

    日本性機能学会 第25回学術総会

    2014年9月4日(木)~9月6日(土)
    会場:仙台市情報・産業プラザ「アエル」

     

    シンポジウム3 「テストステロン補充療法のエビデンス」
    座長: 並木 幹夫先生(金沢大学)・ 小谷 俊一先生(中部労災病院)

    9月6日(土)9:30~10:30

    ・性機能障害に対するホルモン補充療法のエビデンス
    演者: 佐藤 嘉一先生(三樹会病院)

    ・メタボリック症候群に対するテストステロン補充療法の有用性
    演者: 辻村 晃先生(順天堂大学)

    ・前立腺肥大症に伴うLUTSに対するテストステロン補充療法の有用性
    演者: 重原 一慶先生(石川県立中央病院)

     

    続きを読む

  • 脂質プロフィル、体組成に対するテストステロンおよび成長ホルモン補充と運動療法併用の有用性

    2014年07月29日


    ■ 目的・方法
    アンドロポーズ(男性更年期)および加齢は内分泌異常と関連している。 成長ホルモン(GH)およびテストステロンは体の変化に対する適応に影響する幾つかのプロセスに重要な役割を果たしており、それゆえ常に機能している。 中年男性におけるrhGHおよびエナント酸テストステロン注射の体重、体組成、有酸素および無酸素運動および脂質に及ぼす影響を検討した。
    対象は45~60歳の男性14例である。 介入前および12週後に臨床検査を行った。 データはStatistica 9.1 softwareを用いて分析した。

    ■ 結果
    2要因反復測定 ANOVA は非脂肪容量 (η2=0.34),総体脂肪 (η2=0.79), 総コレステロール (η2=0.30), HDL-コレステロール (η2=0.31), LDL-コレステロールl (η2=0.42), 中性脂肪 (η2=0.28), T (η2=0.52), IGF (η2=0.47) およびGH (η2=0.63)に対し介入プログラムの有意な効果を示した。

    さらに ANOVA は最大酸素摂取量(η2=0.63), 無酸素閾値(η2=0.61) および最大仕事(η2=0.53)に対するGHおよびテストステロン療法の有意な効果を示した。

    ■ 結論
    脂質プロフィルはGH+テストステロン療法によって改善されるだけではなく、身体運動プログラムによっても改善される。 強化および持久力運動プラグラムだけでは身体容量および組成だけではなく無酸素および有酸素運動能にも有意な変化を起こさない。 一方GH=テストステロン療法はこれらの変化を有意に刺激する。

    ■ 原著
    Ann Agric Environ Med. 2014 Mar 31;21(1):156-60.
    Effects of growth hormone and testosterone therapy on aerobic and anaerobic fitness , body composition and lipoprotein profile in middle-aged men.
    Zając A, Wilk M, Socha T Maszczyk A, Chycki J.
    (さらに…)

    続きを読む

  • 長期テストステロン療法における前立腺癌発症率

    2014年07月18日


    ■ 目的
    テストステロン療法が前立腺癌(PC)のリスクを上げるというエビデンスはないが、長期的データは欠如している。 そこで長期間テストステロン療法を受けている性腺機能低下男性においてPCの頻度が増加するか否か調査した。

    ■ 方法
    3つの平行、前向き、継続、蓄積登録研究において1,023例の性腺機能低下男性がテストステロン療法を受けていた。 2つの研究は泌尿器専門医により行われ(2004年以降)、1つはアカデミックなアンドロロジー・センターにより行われた(1996年以降)。 治療は総テストステロン≤12.1 nmol/L (350 ng/dL)および性腺機能低下症が存在するときに行われた。
    調査期間の最高は17年(1996~2013)、中央値は5年である。 開始時の平均年齢は泌尿器科では58歳、アンドロロジーでは41歳であった。
    テストステロン療法はテストステロン・アンデカノエイト注射を12週間隔で行われた。 前立腺の治療前の検査および治療中のモニターが行われた。 前立腺生検はEAUガイドラインに沿って行われた。
    生検の陽性および陰性者の数を調査した。 PCの頻度および前立腺切除後の転帰を検討した。

    ■ 結果

    • 泌尿器科で行われた2つの研究で計11例のPCが診断され、発現率はそれぞれ2.3%および1.5%であった。10,000例あたりの年間の頻度はそれぞれ54.4および 30.7例である。
    • アンドロロジー・センターではPCは報告されなかった。
    • コントロール群がない登録デザインであるという限界性が存在する。

    ■ 結論
    テストステロン療法はPCのリスクを上げなかった。 テストステロン療法のガイドラインにそって適正に行われれば、テストステロン療法は性腺機能低下男性において安全である。

    ■ 原著
    J Urol. 2014 Jun 26. pii: S0022-5347(14)03885-3.
    Incidence of Prostate Cancer in Hypogonadal Men Receiving Testosterone Therapy: Observations from Five Year-median Follow-up of Three Registries.
    Haider A, Zitzmann M, Doros G, Isbarn H, Hammerer P, Yassin A

    (さらに…)

    続きを読む

  • 赤ワインの性ホルモンおよび総抗酸化力に及ぼす影響

    2014年07月16日


    ■ 目的・方法
    男性の生殖機能に対する赤ワイン摂取の影響は殆ど分かっていない。 若齢成熟ラットにおける生殖ホルモンおよび総抗酸化状態に対する各種赤ワインの恒常的飲酒の影響を検討した。

    ■ 結果

    • 辛口の赤ワイン(D-RW)は、準辛口および準甘口の赤ワイン(SD-RWおよびS-RW)に比して、高いフェノール化合物濃度を特徴とする高い抗酸化活性を示した。
    • 6週間の飲酒後のラットの血清総抗酸化状態には差異が認められなかった。
    • S-RWにおけるFSHの上昇はコントロールおよびD-RWより高かった(5.26 vs. 3.06 and 3.21 ng mL-1)。
    • 血清テストステロンはD-RWにおいてSD-RW, S-RW およびSS-RW に比して低かった(0.25 vs. 1.12, 1.09, 1.54 and 1.25 ng mL-1)。
    • 血清E2はS-RWにおいてSD-RW および SS-RWに比して高かった(10.94 vs. 7.18 and 6.72 pg mL-1) 。
    • プロラクチンはS-RW において D-RW および SS-RWに比して高かった(17.35 vs. 9.74 and 8.59 ng mL-1)。

    ■ 結論
    雄性の生殖系に関するホルモン調節に対する赤ワインの影響は、用量および赤いワインの種類により異なる。 赤ワイン中に自然に含まれる化学物質(i.e. phenolics)がエチルアルコールの作用に影響し、また直接的にも影響していると思われる。

    ■ 原著
    Food Funct. 2014 Jul 4.
    The effect of red wine consumption on hormonal reproductive parameters and total antioxidant status in young adult male rats.
    Oczkowski M1, Srednicka-Tober D, Stachoń M, Kołota A, Wolińska-Witort E, Malik A, Hallmann E, Rusaczonek A, Gromadzka-Ostrowska J.

     

    (さらに…)

    続きを読む

  • 1型糖尿病男性におけるテストステロン低下症

    2014年07月15日


    ■ 目的
    これまでの研究により2型糖尿病男性のテストステロン・レベルは低いことが明らかにされているが、1型糖尿病(T1DM)男性におけるデータは少ない。 T1DM男性の低テストステロンの発現率および素因について検討した。

    ■ 方法
    EDICにおける泌尿器症状に関する補助的研究であるUroEDIC (n=641)に参加したT1DMを有する男性を対象に断面調査を行った。

    EDIC:Epidemiology of Diabetes Interventions and Complications

    EDIC year 17/18のサンプルを用い総テストステロンを質量分析法にて、SHBGをELISA法にて測定した。 フリー・テストステロンは計算により求めた。 低テストステロンは総テストステロン <300 mg/dLと定義した。 多変量回帰モデルを用いてテストステロン・レベルに対する年齢、BMI、糖尿病治療およびコントロールに関連した因子を比較した。

    ■ 結果

    • 平均年齢は51歳、61例(9.5%)が T <300 mg/dLであった。
    • テストステロンの低下は肥満(p<0.01), 高齢(p<0.01) およびSHBG (p<0.001)の低下と有意に関連していた。
    • インスリンの用量はフリー・テストステロンと負に関連していた(p=0.02)。
    • 高血圧はテストステロンの低下とぎりぎりに有意に関連していた (p=0.05)。
    • 低テストステロンは腎症、末梢神経障害および自律神経障害パラメータと有意な関係が認められなかった。

    ■ 結論
    EDICコホートのT1DM男性のアンドロゲン欠乏症発現率は高くなかった。 この集団における低テストステロンと関連したリスク因子は一般集団と同様であった。

    ■ 原著
    J Clin Endocrinol Metab. 2014 Jul 11:jc20141317.
    PREVALENCE OF LOW TESTOSTERONE AND PREDISPOSING RISK FACTORS IN MEN WITH TYPE 1 DIABETES MELLITUS: FINDINGS FROM THE DCCT/EDIC.
    Holt SK, Lopushnyan N, Hotaling J, Sarma AV, Dunn RL, Cleary PA, Braffett BH, Gatcomb P, Martin C, Herman WH, Wessells H; the Diabetes Control and Complications Trial /Epidemiology of Diabetes Interventions and Complications Research Group.

    (さらに…)

    続きを読む