大東製薬工業公式BLOG

更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。

Category

月別アーカイブ

Tag:卵胞ホルモン

  • GSMと3D高周波膣内超音波測定による膣壁厚の関係

    2021年06月27日


    【 目的 】

    現在、更年期関連泌尿器症候群(GSM)および膣萎縮の確実な診断方法はない。そこで、3D高周波膣内超音波(3D EVUS)を用いて、GSMにおける膣壁厚(VWT)を評価し、また、VWTと閉経後の性機能障害との関連性を調査した。

    【 方法 】

    マルテペ大学病院の婦人科外来で、定期的婦人科検診を受けている閉経後女性について調査を行った。骨盤検査の後、すべての女性に対してGSMの症状を質問し、膣の健康スコアリングツールを適用した。GSMを持つ女性20名とGSMを持たない女性20名が対象となった。アウトカムはFSFIスコアおよび3D EVUS によるVWTである。

    【 結果 】

    ・GSMの女性は、前壁および後壁のVWTが有意に低かった(それぞれP=.007、P=.049)。

    ・GSM群のFSFI総スコア、潤滑サブスコア、痛みサブスコアは、非GSM群よりも有意に低かった。

    ・前壁VWTはBMIおよびFSFIの痛みのサブスコアと正相関した(それぞれr=0.279, P=.047; r=0.344, P=.013)。

    ・前壁VWTは、年齢、閉経後の期間、FSFIの満足度サブスコアと有意に負相関した(それぞれ、r=-0.332, P=.017; r=-0.354, P=.011; r=-0.301, P=.032)。

    ・後壁VWTはFSFIの総スコア、覚醒、潤滑、痛みのサブスコアと正相関した(それぞれr=0.451, P=.001; r=0.437, P=.001; r=0.415, P=.002; r=0.335, P=.016;)。

    <臨床的意義>

    3D EVUSを用いたVWTの測定は、GSMの客観的診断のための有用な非侵襲的ツールとなり得る。

    <強みと限界>

    従来の経腹・経膣法では全膣厚しか測定できないことを考えると、本研究の主な強みは、3D EVUSを用いて前壁と後壁のVWTを別々に測定したことである。本研究の統計的検出力は十分である。本研究のサンプルサイズが小さいことが主な限界である。

    【 結論 】

    3D EVUSは、GSMの客観的な診断に使用できるほか、膣の前壁と後壁を別々に測定することができるため、閉経後の女性のさまざまな性機能障害の症状の原因を解明することができる。

     

    【 原著 】

    Relationship Between Genitourinary Syndrome of Menopause and 3D High-Frequency Endovaginal Ultrasound Measurement of Vaginal Wall Thickness

    Hakan Peker, Ali Gursoy Nisantasi Vocational School, Nisantasi University, Istanbul, Turkey.

    J Sex Med. 2021 Jul;18(7):1230-1235. doi: 10.1016/j.jsxm.2021.05.004. Epub 2021 Jun 27.

    続きを読む

  • GSM(閉経関連泌尿性器症候群):有病率と治療に関するシステマティック・レビュー

    2021年03月15日


    【 目的 】

    GSMの有病率とその治療法についての論文を系統的にレビューした。

    【 方法 】

    PubMed、CENTRAL、EMBASEにて論文検索を2020年10月まで実施した。システマティックレビューの対象は、閉経後の女性または40歳以上の女性において、婦人科検診の有無にかかわらずGSM症状の有無を評価するアンケートや問診によって行われた研究および調査である。

    【 結果 】

    ・事前に定義した対象/除外基準を適用した結果、27件の研究がシステマティックレビューの対象となった。

    ・膣の乾燥、刺激、かゆみ、性交疼痛症などのGSM関連症状の有病率は13%から87%であった。

    ・GSMに特化した治療の使用率は、13%から78%であった。

    ・市販の潤滑剤および保湿剤が最も人気のある治療法であり(24.0%~85.5%)、次いで低用量の膣エストロゲン(4.8%~35.0%)であった。

    ・膣の健康について診察時に医師と話し合われることは少なく、症状や治療法の選択肢の数についての認知度は低い。

    ・女性は、ホルモン療法の長期的な安全性と副作用を懸念している。

    ・泌尿器系症状に悩む女性の大多数は、使用した治療法に不満を持っている。

    【 結論 】

    GSMは高頻度に見られるが、その原因や治療法についてはあまり知られていない。このレビューの結果は、GSMの診断と治療法に関する患者および医療従事者への教育の必要性を明らかにしている。

    【原著】

    Genitourinary syndrome of menopause: a systematic review on prevalence and treatment.

    Mili N, Paschou SA, Armeni A, Georgopoulos N, Goulis DG, Lambrinoudaki I.

    Menopause. 2021 Mar 15;28(6):706-716. doi: 10.1097/GME.0000000000001752.

    2nd Department of Obstetrics and Gynecology, Medical School, National and Kapodistrian University of Athens, Athens, Greece.

    続きを読む

  • 生殖期女性および更年期女性における、卵胞ホルモン含有軟膏剤の皮膚に及ぼす影響の検討

    2008年11月16日


    日本更年期医学会 第23回学術集会
    横浜・2008年(平成20年) 11月16日(日) 第2会場 やまゆり

    一般口演 演題番号58
    生殖期女性および更年期女性における、卵胞ホルモン含有軟膏剤の皮膚に及ぼす影響の検討

    ウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック婦人科
    関根さおり, 江夏亜希子, 関根美香, 対馬ルリ子

    【目的】
    更年期女性の主訴の1つである皮膚症状(乾燥感,菲薄化,色素沈着など)を改善することは日常生活を楽にするだけでなく,アンチエイジングの観点からも重要である. 今回我々は卵胞ホルモン含有軟膏剤(以下,軟膏剤)が更年期女性の皮膚の状態をどの程度改善するか,またその効果が生殖器女性とどのように違うかにつき比較検討したので報告する.

    【方法】
    生殖器女性(25~40歳)および更年期女性(45~55歳)各20名を対象とした. 各年代において軟膏剤投与群と非投与群を各10名とし,投与期間は4週間連日とした. 投与前,投与開始後2週間,投与終了時で皮膚の状態(皮丘の数,毛穴の数,毛穴の総面積,肌色)を測定した. 血清エストラジオール値・エチニルエストラジオール値の変動測定,使用前後の主観的皮膚変化についての調査も実施した.

    【成績】
    各年代において,軟膏剤は皮膚のきめ細かさ,明度を有意に改善した.更年期女性における変化は数値に表れる以上に,本人の主観的変化や満足度が大きかった.

    【結論】
    皮膚症状を持つ更年期女性だけでなく,アンチエイジング効果を期待する全ての更年期女性において軟膏剤の適切な投与は症状の改善および満足度の上昇に繋がる可能性がある.

     

    (さらに…)

    続きを読む

  • エストロゲンの抗炎症作用は加齢によって低下する

    2007年02月03日


    【目的】
    若い成熟雌においては、エストロゲン療法は脳血管の炎症反応を抑制する。これは炎症遺伝子の調節因子であるNF-kappaBに媒介されるものである。脳血管の炎症に対するエストロゲンの作用が年齢によって異なるか雌ラットにおいて検討した。

    【方法】
    3および12カ月齢の雌ラットを用い、卵巣摘出(OVX)後に半数に4週間のエストロゲン投与を行った(OE)。また、4および13カ月齢のラットから脳血管を摘出した。
    炎症は lipopolysaccharide (LPS),により誘発し、in vivo では注射を行い、ex vivoで血管とインキュベートした。

    【結果】
    ・細胞質のNF-kappaB の基礎値は若いラットの脳血管において有意に高かったが、細胞質に対する核の比は中年のラットにおいて高かった。
    ・LPSは脳血管の核のNF-kappaB DNA 結合活性、iNOSおよびCOX-2の蛋白レベル、NOおよびPGE2の産生を高めた。
    ・LPSの全ての反応は老齢動物の血管において著明に大きかった。
    ・エストロゲンは両方の年齢のラットの脳血管のLPSによるNF-kappaB DNA 結合活性の上昇を阻害した。
    ・4カ月齢のラットにおいて、エストロゲンはLPSによるiNOSおよびCOX-2の蛋白の誘導を抑制し、NOおよびPGE2の産生も同様に抑制した。
    ・反対に、13カ月齢のラットにおいて、エストロゲンはLPSによる炎症反応の抑制効果を示さなかった。

    【結論】
    脳血管に対するエストロゲンの防禦的抗炎症作用は若い動物では認められるが、高齢動物では減弱されるであろう。

    【原著】
    Age alters cerebrovascular inflammation and effects of estrogen.
    Sunday LN, Am J Physiol Heart Circ Physiol. 2007 Jan 5
    Department of Pharmacology, University of California, Irvine, Irvine, California, United States.

    【弊社コメント】
    WHIの結果の評価の中で対象の年齢が高すぎたことが結果の一つの原因として上げられ、エストロゲンの効果が加齢によって変わってくる事が検証されています。このデータはその基礎的部分をなすものと考えられます。(野)

    続きを読む

  • エストロゲン腟内投与は腟血管、性機能を改善する

    2006年09月08日


    【目的】
    子宮摘出閉経女性の腟血流量及び性機能に対する経口及び腟エストロゲン製剤の効果を比較検討した。

    【方法】
    57例の女性に無作為に経口剤 (0.625 mg of conjugated equine estrogen per tablet; n = 27)又は局所製剤 (0.625 mg conjugated equine estrogen per 1g vaginal cream; n = 30) のエストロゲンを1日1回投与した。投与前および3カ月後に、エストラジオール、尿検査、骨盤の診察、カラードプラー超音波検査及び質問表による性機能調査を行った。

    【結果】
    ・3カ月後の血清エストラジオール濃度は局所投与に比して経口投与で高かった。

    ・両群で腟血管数および腟最小径は有意に増加し、拍動係数(PI)は著明に減少した。収縮ピークに関しては局所投与群で有意に減少した(P<0.05)。

    ・無オーガズム症の頻度は両群で減少したが、他のドメイン-低リビドーおよび性交頻度の変化は有意ではなかった。

    ・局所投与群では、腟乾燥に関する性機能及び性交疼痛症ドメインを有意に改善する(P<0.05)。しかし、経口群ではそうしたケースはなかった。しかしながら、腟乾燥および性交疼痛症に対する経口群の効果は80% 及び 70.6%に達した。

    【結論】
    子宮摘出閉経女性のエストロゲン単独療法は 腟血流量を増加し、性機能の幾つかを改善した。しかし、性欲、性活動度の低下には影響がなかった。
    全身投与に比して局所腟製剤は、血清エストラジオール濃度が低いにもかかわらず、症状の回復に効果的であった。

    【原著】
    A randomized comparative study of the effects of oral and topical estrogen therapy on the vaginal vascularization and sexual function in hysterectomized postmenopausal women.
    Long CY, Menopause, 2006 Aug 28

    【弊社コメント】
    弊社の女性ホルモン軟膏剤(「ヒメロス」「バストミン」)を用いた研究ではありませんが、弊社製剤にも通じる、塗布剤によるホルモン補充療法のメリットを示唆する最新の報告と思われます。(野)
    全身投与にならない程度の、低用量のエストロゲン塗布剤を腟内に局所的に塗布することで、腟の局所的な症状を改善しつつ、エストロゲンの全身投与で指摘される様々なリスクを回避できることが期待されます。(福)

    続きを読む

  • エストロゲンは中心脂肪を減らす

    2006年08月19日


    【目的】
    若い女性の体組成とレプチンに及ぼすエストロゲン欠乏と運動の影響を検討する。

    レプチン: 脂肪細胞から分泌され、食欲の抑制やエネルギー代謝の増大を介して体脂肪量の調節、飢餓への適応をつかさどるホルモン。

    【方法】
    デザイン:横断的臨床研究
    対象:年齢及びBMIがマッチした3群。
    ① 正常体重で運動、無月経の女性
    ② 規則的な月経周期で運動する女性
    ③ 規則的な月経周期で活動的な女性

    介入:採血、体脂肪の測定、二重エネルギーX 線吸収装置による脂肪分布の測定。
    主要なアウトカム:中心脂肪の蓄積(四肢に対する体幹脂肪の比)、血清E2およびレプチン濃度。

    【結果】
    規則的な月経周期の女性では血清E2と四肢に対する体幹脂肪の比の間にマイナスの相関関係を認め、これは年齢、運動、体脂肪、血清テストステロンとは独立していた。しかし、無月経の女性ではこの関係は認められなかった。
    全体で、レプチンに対して、E2はプラスの、運動はマイナスの相関性を示し、これは体脂肪とは独立していた。

    【結論】
    規則的な月経周期をもつ若い女性において、E2は中心脂肪の蓄積と逆の相関性を示す。全体の若い閉経前の女性においては、エストロゲンは体脂肪とは独立してレプチン濃度に影響している。

    【原著】
    Estrogen and exercise may be related to body fat distribution and leptin in young women.
    Puder JJ, Fertil Steril. 2006 Jun 27;

    【弊社コメント】
    E2が高いと中心脂肪が減るのは、レプチンの増加が関係しているかもしれません。そう考えれば閉経後の女性の変化も筋が通ります。(野)
    規則的な月経周期の若い女性が、月経を終えて2週間後のエストロゲンの分泌が旺盛になる頃に、心なしかボディ・シルエットがいつも以上に美しくなるとすれば、中心脂肪が減っているということなのかも知れません。(福)

    続きを読む

1 / 11