大東製薬工業公式BLOG

更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。

Category

月別アーカイブ

Category:学術資料

  • テストステロン補充療法の心血管安全性~メタ解析

    2024年05月10日


    <目的>
    テストステロン(T)補充療法(TRT)の心血管(CV)安全性については、いまだ相反するものがある。最近のデータでは、TRTに関連した心房細動(AF)リスクの増加が示唆されている。そこで、プラセボ対照ランダム化試験(RCT)から得られたTRTに関連するCVリスクを系統的にレビューし、メタ解析を行った。

    <方法>
    Medline、Embase、Cochraneによる広範な検索を行った。TRTによるCV安全性に関するデータを報告したすべてのプラセボ対照RCTを検討した。心房細動に対するTの関与を詳細に解析するために、内因性血清Tレベルと心房細動発生率との関係を調査した集団ベースの研究も対象とし、解析した。

    <結果>
    ・3,615の研究のうち、106の研究を検討した。割付症例数はTRT群8,126人およびプラセボ群7,310人であった。

    ・主要CV有害事象を検討した結果、TRTとプラセボの間に差は観察されなかった。

    ・非致死的不整脈および心房細動の発生率は、主要評価項目としてCV安全性を検討した1件の試験で増加したが、他のすべての試験を検討した場合に差異は確認されなかった(MH-OR 1.61[0.84;3.08]および1.44[0.46;4.46])。

    ・同様に、交絡因子を調整後では、内因性Tレベルと心房細動発生率との間に関係は観察されなかった。

    <結論>
    入手可能なデータでは、TRTは安全であり、CVリスクの増加とは関係がないことが確認されている。

     

    【原著】

    Cardiovascular safety of testosterone replacement therapy in men: an updated systematic review and meta-analysis.

    Corona G, Rastrelli G, Sparano C, Carinci V, Casella G, Vignozzi L, Sforza A, Maggi M.
    Endocrinology Unit, Azienda AUSL, Maggiore Hospital, Bologna, Italy.

    Expert Opin Drug Saf. 2024 May 6:1-15. doi:10.1080/14740338.2024.2337741.

    続きを読む

  • 男性におけるテストステロン合成に対するアルコールの影響~レビュー

    2023年03月07日


    <目的>

    アルコールの視床下部-下垂体-性腺軸の各レベルへの影響を調べることで、男性のテストステロン(T)合成に対するアルコールの影響を検討した。

    <結果>

    ・低~中程度量のアルコールの急性摂取はテストステロン濃度を上昇する一方、大量のアルコール摂取は血清テストステロン濃度の低下と関連する。

    テストステロン濃度の上昇は、肝臓の解毒酵素の活性上昇に起因している。

    ・逆に、テストステロン減少に関わる主な作用機序は、視床下部-下垂体-副腎軸の活性亢進、炎症および酸化ストレスである。

    ・アルコールが過剰に、特に慢性的に摂取されると、男性のテストステロン産生に悪影響を及ぼす。

    <専門家の意見>

    テストステロンは男性の健康とウェルビーイングに対する重要な要素であるため、世界の多くの国々における現在のアルコール消費量には緊急の注意が必要である。アルコール摂取とテストステロンの関係を明らかにすることは、過度および慢性的なアルコール摂取によるテストステロン減少の影響を軽減するための戦略を特定する上で有用である。

     

    【原著】

    Expert Rev Endocrinol Metab. 2023 Mar 7:1-12.

    The effects of alcohol on testosterone synthesis in men: a review.

    Smith SJ, Lopresti AL, Fairchild TJ.

    Clinical Research Australia, Perth, Australia.

    続きを読む

  • IVF施行女性における血清テストステロンレベルと卵巣反応性および累積生存児率

    2023年03月01日


    <目的>

    体外受精(IVF)を受けた不妊症女性の卵巣反応および累積生存児率に及ぼす基礎血清テストステロン(T)値の影響を調査した。

    <方法>

    香港の大学付属生殖補助医療センターにおけるレトロスペクティブ研究である。2012年12月から2016年11月の間に同センターで最初のIVFサイクルを受けた不妊女性で、血清サンプルが保存され、累積生存児数に関する情報が入手可能な患者を解析対象とした。

    <結果>

    ・ 計1122名の女性が解析の対象となり、基礎血清Tの中央値は0.53(25-75パーセンタイル:0.40-0.67)nmol/Lであった。

    テストステロン値が高い女性ほど、ゴナドトロピン総投与量が少なく、刺激期間が短く、回収卵子数が多かった。

    ・ 累積生存児誕生率は、血清テストステロンの四分位群間で差はなかった。

    ・ 血清テストステロン値は、二値ロジスティック回帰において年齢および正常受精卵数で調整後、累積生存児誕生数の有意な独立した予測因子ではなかった。

    ・ 卵巣反応の高低と累積出生数の予測におけるROC曲線下面積は、すべて0.6以下であった。

    <結論>

    高い血清テストステロン値は卵巣反応の良好性に関連するが、体外受精を受けた不妊症女性の累積生児率には影響を及ぼさなかった。

     

    【原著】

    J Assist Reprod Genet. 2023 Mar 1

    Effect of basal serum testosterone level on the ovarian response and the cumulative live birth rate in infertile women undergoing in vitro fertilization.

    Wan RSF, Ko JKY, Yung SSF, Ng EHY, Li RHW.

    Department of Obstetrics and Gynaecology, The University of Hong Kong, Pokfulam Road, Hong Kong, China.

    続きを読む

  • 脂質異常とメタボリック因子の有無は早朝勃起に影響する

    2023年01月25日


    【目的】

    早朝勃起は勃起機能を自覚できる指標であり、早朝勃起に着目することでメタボリック症候群の早期発見や心血管疾患発症の予防に貢献し得ると考える。早朝勃起とメタボリック因子の関連を研究した報告はなく、本研究を行った。

    【対象・方法】

    2020年1月1日から12月31日まで横浜新緑総合病院の人間ドックを受診し、本臨床研究に同意を得られた31~80歳の男性が対象である。評価項目は早朝勃起頻度、年齢、高血圧、高血糖、脂質異常、睡眠障害の有無である。

    早朝勃起頻度が1週間に1回以上と1回未満の2群間で各メタボリック因子または睡眠障害の有無に関して解析する。また、早朝勃起頻度とメタボリック因子数の関連も解析する。

    【結果】

    対象者は911人であった。早朝勃起とメタボリック因子・睡眠障害の検討では、睡眠障害を除き有意差を認めたが、年齢補正下では脂質異常のみ有意差を認めた。早朝勃起頻度とメタボリック因子数の検討では、メタボリック因子の有無のみで有意差を認めた。

    【結論】

    早朝勃起頻度と脂質異常に相関を認めた。

    メタボリック因子の有無と早朝勃起頻度に相関を認めた。

    【原著】

    日本性機能学会雑誌:37 (3) 167~173, 2022

    Dyslipidemia and existence of metabolic syndrome risk factors affect morning erection.

    Yuichiro IMAMURA, Haruaki SASAKI, Kota KIKUNA, Nagomi KIDA, Yuta OGUSHI, Ayana NIIKURA, Tomoka OTA, Yuki ICHIMURA, Yu HASHIMOTO, Ippei KUROKAWA, Hiroo SHIMOYAMA and Michiya OTA

    Department of Urology, Showa University Fujigaoka Hospital

    Kimiyasu ISHIKAWA

    Department of Urology, Yokohama Shin-midori General Hospital

    Kazuhiko OSHINOMI, Takeshi SHICHIJO and Takashi FUKAGAI

    Department of Urology, Showa University Hospital

    続きを読む

  • テストステロンは男性の女性に対する魅力性判断に早期に影響する

    2022年04月23日


    男性からみた女性の魅力性判断は、恋愛関係の開始と維持の欲求に影響を与える。テストステロンもまた、恋愛関係の開始と維持を予測する。このような効果は、ホルモンによる魅力性判断の調整によってもたらされると考えられるが、ホルモンがこれらの判断に及ぼす因果的(かつ状況依存的)効果については、これまで研究されていない。

    プラセボ対照クロスオーバーデザインを用いた事前登録分析により、順序および関係依存的な効果が明らかになった:

    独身男性(ヘテロセクシャル)は、テストステロンが先に(そしてプラセボが後に)投与された場合、女性をより魅力的と判断したが、プラセボが先に(そしてテストステロンが後に)投与された場合は、余り魅力的ではないと判断した。

    しかし、女性の魅力(独立した観察者による評価)を組み込んだより複雑なモデルでは、テストステロンが女性の魅力を高める効果は男性の交際状況と女性の魅力に依存する事を示した。

    パートナーを持つ男性(n = 53)では、魅力的な対象を軽視する(魅力が低いと評価する)傾向があり、テストステロンはこの効果に対抗して、これらの魅力的な対象の魅力を高めた。

    独身男性(n = 53)では、逆に、テストステロンは、魅力の低い女性の魅力を増加させた。

    このような効果の違いは、テストステロンが、パートナーがいるときはグレーディングを下げるよりも高め、独身のときは対象の選択性を低下させるという、関係性の状態によって異なるルートで男性の生殖能を促進するという、新たなメカニズムの可能性を明らかにしている。

    さらに、このような作用は比較的早く(85(±5)分以内)発現し、非ゲノム的な作用機序の可能性が示唆された。


     

    Relatively rapid effects of testosterone on men’s ratings of female attractiveness depend on relationship status and the attractiveness of stimulus faces.

    Geniole SN, Proietti V, Robinson BA, Bird BM, Watson NV, Bonin PL, Goldfarb B, Carré JM.

    Department of Psychology, Nipissing University, 100 College Drive, North Bay, Ontario P1B8L7, Canada; Department of Basic Psychological Research and Research Methods, Faculty of Psychology, University of Vienna, Liebiggasse 5, 1160 Vienna, Austria; Department of Psychology, University of the Fraser Valley, 33844 King Road, Abbotsford, British Columbia V2S 7M8, Canada.

     

    続きを読む

  • 腸内細菌叢(そう)と前立腺がん及びアンドロゲンとの関連性~レビュー

    2022年04月06日


    腸内細菌は、アルツハイマー病、関節リウマチ、大腸がんなど、いくつかの病気と関連している。また、腸内細菌は免疫機能の調節にも関連しており、その結果、免疫チェックポイント療法に対する反応が異なることが分かっている。腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)は、ライフスタイル、食事、性別、人種、遺伝的背景、国によって異なる。生活習慣、特に食事は、前立腺がんの発症と進行に重要な役割を果たしている。

    最近の研究により、腸内細菌と前立腺がんの関係が明らかになっている。高脂肪食は腸内細菌の異常を引き起こし、短鎖脂肪酸やリン脂質などの腸内細菌代謝産物が全身循環に入り、結果として前立腺がんの増殖を促進する。

    さらに、腸内細菌叢は、前立腺がんの進行に影響を与えるテストステロンの供給源として機能可能である。去勢抵抗性前立腺がんの男性では、アンドロゲン機能を持つ腸内細菌が増加している。高リスクの前立腺がんの男性は、特定の腸内細菌プロファイルを共有しており、腸内細菌叢のプロファイリングは、高リスクの前立腺がんの男性をスクリーニングするための有効なツールとなる可能性がある。

    生活習慣の修正により、腸内細菌叢を改善することができる。さらに、プレバイオティックやプロバイオティックの介入により腸内細菌叢を変化させることで、前立腺がんの発生を予防または遅延させることができるかもしれない。「腸-前立腺軸」に関する研究の進展は、前立腺がんの予防、スクリーニング、治療に関する新たな戦略の発見につながるであろう。

     


     

    Gut microbiome and prostate cancer.

    Fujita K, Matsushita M, Banno E, De Velasco MA, Hatano K, Nonomura N, Uemura H.

    Department of Urology, Kindai University Faculty of Medicine, Osakasayama, Japan.

    続きを読む

  • ED(勃起不全)は中高年男性の死亡率を予測する

    2022年04月01日


    <目的>

    勃起不全は死亡率と関連しているが、テストステロン低下と死亡率上昇との関連は依然として議論のあるところである。性機能障害と低テストステロンはしばしば共存するが、死亡率予測における性機能症状と低テストステロンの相対的重要性はわかっていない。そこで、ヨーロッパ人男性の大規模前向きコホートにおいて、性ホルモンおよび性機能症状と全死亡率との相互関係を調査した。

    <方法>

    European Male Ageing Study(EMAS)に参加した40~79歳の地域在住男性1,788名を対象に生存状態を調査した。性機能症状はEMAS-SFQを用いて評価した。性ホルモンは質量分析により測定した。Cox比例ハザードモデルを用いて、ホルモン、性機能症状、死亡率の関連を解析した。

    <結果>

    ・約420人(25.3%)の男性が、平均12.6±3.1年の追跡期間中に死亡した。

    ・死亡群と生存群の間でTT(総テストステロン)値は同程度であったが、FT(フリーテストステロン)は死亡群で低かった。

    ・3つの性機能症状(勃起不全、早朝勃起減少、性欲低下)を持つ男性は、これらの症状を持たない男性と比較して死亡リスクが高かった(調整HRおよび95%CI:1.75(1.28-2.40、P = 0.001))。

    ・特に、勃起不全と早朝勃起低下は、死亡率の上昇と関連していた(それぞれ、HR 1.40(1.13-1.74, P = 0.002), 1.28(1.04-1.59, P = 0.023) が、性欲低下は関連していなかった(1.12(0.90-1.39, P = 0.312))。

    ・TT、FTまたはE2(エストラジオール)で調整しても、観察されたリスクには影響がなかった。

    <結論>

    性機能症状、特に勃起不全は、性ホルモンとは無関係に全死亡を予測し、健康状態悪化の早期警告サインとなりうる。

     


     

    Erectile dysfunction predicts mortality in middle-aged and older men independent of their sex steroid status.

    Antonio L, Wu FCW, Moors H, Matheï C, Huhtaniemi IT, Rastrelli G, Dejaeger M, O’Neill TW, Pye SR, Forti G, Maggi M, Casanueva FF, Slowikowska-Hilczer J, Punab M, Tournoy J, Vanderschueren D; EMAS Study Group.

    Department of Chronic Diseases and Metabolism, KU Leuven, Laboratory of Clinical and Experimental Endocrinology, Leuven, Belgium.

    続きを読む

  • GSMと3D高周波膣内超音波測定による膣壁厚の関係

    2021年06月27日


    【 目的 】

    現在、更年期関連泌尿器症候群(GSM)および膣萎縮の確実な診断方法はない。そこで、3D高周波膣内超音波(3D EVUS)を用いて、GSMにおける膣壁厚(VWT)を評価し、また、VWTと閉経後の性機能障害との関連性を調査した。

    【 方法 】

    マルテペ大学病院の婦人科外来で、定期的婦人科検診を受けている閉経後女性について調査を行った。骨盤検査の後、すべての女性に対してGSMの症状を質問し、膣の健康スコアリングツールを適用した。GSMを持つ女性20名とGSMを持たない女性20名が対象となった。アウトカムはFSFIスコアおよび3D EVUS によるVWTである。

    【 結果 】

    ・GSMの女性は、前壁および後壁のVWTが有意に低かった(それぞれP=.007、P=.049)。

    ・GSM群のFSFI総スコア、潤滑サブスコア、痛みサブスコアは、非GSM群よりも有意に低かった。

    ・前壁VWTはBMIおよびFSFIの痛みのサブスコアと正相関した(それぞれr=0.279, P=.047; r=0.344, P=.013)。

    ・前壁VWTは、年齢、閉経後の期間、FSFIの満足度サブスコアと有意に負相関した(それぞれ、r=-0.332, P=.017; r=-0.354, P=.011; r=-0.301, P=.032)。

    ・後壁VWTはFSFIの総スコア、覚醒、潤滑、痛みのサブスコアと正相関した(それぞれr=0.451, P=.001; r=0.437, P=.001; r=0.415, P=.002; r=0.335, P=.016;)。

    <臨床的意義>

    3D EVUSを用いたVWTの測定は、GSMの客観的診断のための有用な非侵襲的ツールとなり得る。

    <強みと限界>

    従来の経腹・経膣法では全膣厚しか測定できないことを考えると、本研究の主な強みは、3D EVUSを用いて前壁と後壁のVWTを別々に測定したことである。本研究の統計的検出力は十分である。本研究のサンプルサイズが小さいことが主な限界である。

    【 結論 】

    3D EVUSは、GSMの客観的な診断に使用できるほか、膣の前壁と後壁を別々に測定することができるため、閉経後の女性のさまざまな性機能障害の症状の原因を解明することができる。

     

    【 原著 】

    Relationship Between Genitourinary Syndrome of Menopause and 3D High-Frequency Endovaginal Ultrasound Measurement of Vaginal Wall Thickness

    Hakan Peker, Ali Gursoy Nisantasi Vocational School, Nisantasi University, Istanbul, Turkey.

    J Sex Med. 2021 Jul;18(7):1230-1235. doi: 10.1016/j.jsxm.2021.05.004. Epub 2021 Jun 27.

    続きを読む

1 / 2212345...最後 »