-
2011年11月12日
学会名称:第26回 日本女性医学会 学術集会
開催日(発表日):2011年11月12日~13日
開催場所:神戸国際会議場 (神戸市中央区港島中町6丁目9-1)PS-01 (ポスター発表)
エストラジオール軟膏 バストミンの長期成績横浜元町医療クリニック・LUNA (1), 女性医療クリニックLUNA・ANNEX (2)
関口 由紀(1), 永井 美江(2)【 目的 】
バストミンは、OTCのエストラジオール軟膏である。 女性医療クリニックLUNAグループでは、バストミンを外陰部塗布で用いている。 今回我々は、バストミンを長期に使用した症例の内訳と効果ならびに安全性に関して検討したので報告する。【 方法 】
2008年8月から 2011年7月までに女性医療クリニックLUNAグループにおいてバストミンを使用した患者は68例であった。 このうちバストミンを2本以上使用した患者を長期使用しいた患者と定義し、これらの患者の分析を行った。 バストミンは、チューブから1cmを出して外陰部に塗布した。 塗布頻度は、週に1~3回であった。【 成績 】
バストミンを2本以上使用した患者は、23例 33.8%であった。 使用本数の平均は、3.15本(最小2本、最大8本)であった。 使用患者の平均年齢は、56.4歳(最小46歳、最大62歳)であった。 長期使用した患者の疾患の内訳は、萎縮性腟炎7例、女性性機能障害5例、過活動膀胱4例、骨盤臓器脱4例、間質性膀胱炎3例、外陰痛症候群2例、尿道クルンクスル2例、尿道脱1例であった。 患者の主訴は、下腹部痛5例、残尿感4例、膀胱炎の再発4例、陰部痛3例、陰部下垂感3例、性交痛3例、尿道出血3例、頻尿2例、尿意切迫感1例であった。 全ての症例に関して、主訴の改善を認めた。 長期使用が可能だった患者に関しては、明らかな副作用は認められなかった。【 結論 】
バストミンは、長期に安全に使用できるエストラジオール軟膏であることが示唆された。続きを読む
-
12カ月のテストステロン補充療法は性腺機能低下男性のメタボリック・シンドロームを改善する
2011年11月10日
【 背景・目的 】
性腺機能低下男性の大規模集団におけるメタボリック・シンドローム(MetS)に対する12カ月のテストステロン補充療法(TRT)の影響を検討した。【 方 法 】
性腺機能低下男性849例にTestim
1% testosterone gel (5-10 g/day)を投与した12カ月間の多施設前向き研究TRiUS (Testim(R) Registry in
the United
States)のデータを用いた。
年齢、総テストステロン(TT)、遊離テストステロン(FT)、SHBGおよびMetS成分、ウェスト周囲径、血圧、空腹時血糖、血清トリグリセリドおよびHDLコレステロールを解析した。【 結 果 】
- 開始時の評価症例
(581/849)の37% がMetS+ (n=213) および63%がMetS- (n=368)であった。 - MetS+ 症例は有意にTT
(p<0.0001) およびSHBG (p=0.01) が低かった。 - TT最下位4分位群(<206 ng/dL)は最上位
4分位群(>331 ng/dL)に比してMetS+のリスクが有意に高かった(odds ratio 2.66; 95% CI, 1.60 to
4.43)。 - 12カ月のTRT後、全症例でTTは上昇した(p<0.005)。
- TTレベルは同様であるにもかかわらず、MetS+
群ではウェスト周囲径、空腹時血糖および血圧が有意に低下し、TT最下位4分位群はウェスト周囲径および空腹時血糖が有意に低下した。 - トリグリセリドおよびHDLコレステロールはいすれの群でも有意な変化がなかった。
【 結 論 】
MetS+の性腺機能低下患者はMetS-患者に比して、開始時のTTが低かった。 MetS+
およびTT最下位4分位の患者群は12カ月のTRTにより幾つかのMetS成分が改善した。【 原 著 】
BMC Endocr Disord. 2011 Nov 1;11(1):18.
Effect of 12
months of testosterone replacement therapy on metabolic syndrome components
in hypogonadal men: data from the Testim Registry in the US
(TRiUS).
Bhattacharya RK, Khera M, Blick G, Kushner H, Nguyen D, Miner
MM.【 弊社コメント 】
本報は弊社製品「グローミン」にも期待される副効用ですが、今のところグローミンでの臨床研究結果は未発表です。ちなみにテストステロン値が低く、メタボリック・シンドロームを自覚する筆者ですが、グローミンの使用経験から若干改善した実感があります。しかしながら、大幅な改善をするには、やはりダイエットや運動などの生活改善を併せて行う必要があると感じています。(福)続きを読む
- 開始時の評価症例
-
e健康ショップ「おくすり予約」による弊社製品のお取り寄せについて
2011年10月09日
2011年10月9日より、「e健康ショップ」で「おくすり予約」サービスが始まりました。
これは、全国の調剤薬局でOTC医薬品のお取り寄せが出来るもので、弊社製品では「トノス」「ヒメロス」「グローミン」「バストミン」「ガラナポーン」のお取り扱いをいただいております。
特 徴 ご注意 e健康ショップ
「おくすり予約」◆「トノス」「ヒメロス」「グローミン」「バストミン」「ガラナポーン」 のお取り寄せ対応可。 ◆全国13,500軒超の調剤薬局 なので、ご希望の場所で取り 寄せ出来る可能性が高い。
◆会員登録が必要。 お取り寄せ薬局 ◆弊社製品の全てに対応可。 ◆担当者が柔軟に対応できる 場合がある。
◆最寄りの地域で取り寄せ 出来ない場合がある。 ◆弊社・流通先担当者の出張や 会社休業時に対応できず、 お待たせする場合がある。
◆店舗指定のご依頼の際に、 薬局が対応できず他店を ご案内する場合がある。
続きを読む
-
2011年09月05日
【 目的 】
現在のところ、広く認められた女性の正常テストステロン値はない。そこで、正常な月経周期を有する閉経女性のテストステロンおよびSHBG値の正常範囲の測定を行った。【 方法 】
健康で、正常な月経周期の女性(年齢18~49)、161例の総・遊離および生物学的テストステロンおよびSHBGを測定した。採血は月経周期の卵胞期、中期および黄体期のそれぞれ早朝に行った。
30歳代の女性を代表として、パーセンタイルとともに月経周期相を通じた平均、中央値および加重平均ホルモン値を求めた。【 結果 】
- テストステロンは加齢とともに低下していたが、SHBGには加齢による変化がなかった。
- 総・遊離および生物学的テストステロンおよびSHBGの正常範囲を5th および
95thパーセンタイルにより設定した。 - 30歳代女性の5th および 95thパーセンタイルは総テストステロンが15~46ng/dL
(520~1595 pmol/L)、遊離テストステロンが1.2~6.4pg/mL
(4.16~22.2 pmol/L)、計算遊離テストステロンが1.3~5.6pg/mL (4.5~19.4pmol/L)、生物学的
1.12~7.62ng/dL (38.8~264.21pmol/L)およびSHBG
が18~86nmol/Lであった。 - 月経周期間のホルモンおよびSHBGの変化はこれまでの報告と一致していた。
【 結論 】
月経中期におけるテストステロンの上昇は全体的な変動に比して小さく、それゆえ、この正常範囲が月経周期のいずれの日に関わらず適用できる。【 原著 】
J Sex Med. 2011 Jul 19.
Testosterone Reference Ranges
in Normally Cycling Healthy Premenopausal Women.
Braunstein GD, Reitz RE,
Buch A, Schnell D, Caulfield MP.
Cedars-Sinai Medical Center, Los Angeles,
CA, USA【 弊社コメント 】
これまでの報告と差異はありません。男性の約10分の1です。 月経周期による変化は少ないという事が明らかにされています。(野)男性の生理的範囲内のテストステロン補充に、グローミンを1回量0.3g(チューブから約2cm相当、テストステロンの投与量は約3mg)、朝晩2回の塗擦を推奨していますが、女性は男性が塗る場合の約10分の1、チューブから約2mm相当。グローミンを女性が使用する場合の1回量の目安は、概ね手芸に用いるビーズの大きさ程度と考えております。(福)
続きを読む
-
2011年07月28日
【 目 的 】
テストステロンは男性の諸臓器で様々な作用を有している。このレビューはテストステロン補充療法の効果に関するタイムコース、最初の効果の発現から最大効果の到達までを出版されたデータから検討した。【 方 法 】
タイムコースに関するデータが記載されているテストステロン補充療法の論文をPubMedにて検討した。【 結 果 】
- 性的関心に対する効果は3週後より発現し6週後にプラトー(≒最大)に達し、それ以上は上昇しない。
- 勃起/射精の変化は6ヶ月以上を要する。
- QOL(生活の質)に対する効果は3~4週より現れ、最大効果は長期間を要する。
- 抑うつムード(≒気分)に対する効果は3~6週後に現れ、18~30週後に最大となる。
- 赤血球産生に対する最初の効果は3ヶ月後に現れ、9~12ヶ月後に最大となる。
- PSAおよび前立腺容積の上昇は僅かであるが、12ヶ月後にプラトー(≒最大)になり、その後の上昇は治療よりも加齢が関連する。
- 脂質に対する効果は4週後に現れ、6~12ヶ月後に最大となる。
- インスリン感受性は数日以内に改善すると思われるが、血糖コントロールの改善は3~12ヶ月後でないと認められない。
- 脂肪容量、非脂肪容量および筋力に対する効果は12~16週後に現れ、6~12ヶ月後に安定化し、1年以上継続しても改善は僅かである。
- 炎症に対する効果は3~12週以内に現れる。
- 骨に対する効果は6ヶ月後には認められ、少なくとも3年間は持続する。
【 結 論 】
テストステロンの各種作用のタイムコースは非常にバリエーションがある。これはおそらくテストステロン製剤の薬物動態が関係していると思われる。また遺伝的および非遺伝的アンドロゲン受容体多型および細胞内ステロイド代謝がこのような差異に関連していると推定される。【 原 著 】
Eur J Endocrinol. 2011 Jul 13.
ONSET OF EFFECTS OF
TESTOSTERONE TREATMENT AND TIME SPAN UNTIL MAXIMUM EFFECTS ARE
ACHIEVED.
Saad F, Aversa A, Isidori AM, Zafalon L, Zitzmann M, Gooren
LJ.
Scientific Affairs Men’s Healthcare, Bayer Schering Pharma, Berlin,
Germany.PMID:
21753068【 弊社コメント 】
各種効果の発現時期および最大効果がかなりクリアに示されていますが、そう割り切っていいものか問題もあります。なぜなら、元となる各臨床試験がそういう事を目的にしていないからです。
殆どの臨床試験は3~6カ月の投与で、評価は0時点(開始時)、3ヶ月、および6ヶ月後に行う場合が多いので、そのような前提を踏まる必要があります。(野)「男性ホルモンの補充を始めてから、どれくらいの期間で効果が出るの?」というご質問は多く、当事者にとって切実な関心事ですが、上記コメントの通り臨床研究では3ヶ月毎に評価を行う場合が多く、日・週単位では正確に把握できないのが現状です。なお、エビデンス・レベルは乏しいのですが、弊社製品「グローミン」と「ヘヤーグロン」のモニター調査で最初の1本分(2週間~1ヶ月程度)までの印象をアンケートで調べた経緯があります。(福)
続きを読む
-
アンドロゲン補充療法は軽度のBPH(前立腺肥大症)を合併する性腺機能低下男性の下部尿路症状を改善する
2011年01月12日
【 目 的 】
前立腺肥大症(BPH)を合併する性腺機能低下男性の下部尿路症状(LUTS)に対するアンドロゲン補充療法(ART)の効果に関する無作為コンロール試験を行った。【 方 法 】
性腺機能低下症およびBPHを合併する52例をエナント酸テストステロン250mg/4週、筋注によるART群または未治療のコントロール群に無作為に割り付けた。
開始前および治療12カ月後のIPSS(国際前立腺症状スコア)、尿流量測定データ、排尿後の残尿量(PVR)および全身の筋肉量を比較した。【 結 果 】
- 解析対象となったのはART群23例、コントロール群23例の計46例である。
- 12カ月後、IPSSはART群では開始時に比して有意に低下した( 15.7 ± 8.7 vs. 12.5 ± 9.5; p < 0.05 )が、コントロール群では有意な変化はみられなかった。
- ART群は最大尿流率および排尿量の有意な改善を示したが、コントロール群では有意な改善は見られなかった。
- PVRは両群で有意な変化がみられなかった。
- ART群は平均筋肉量の有意な増加を示したが(p < 0.05)、コントロール群では有意な変化が見られなかった。
【 結 論 】
アンドロゲン補充療法は軽度の前立腺肥大症を合併する性腺機能低下男性の下部尿路症状を改善した。【 原 著 】
Aging Male. 2010 Dec 21.
Androgen replacement therapy
contributes to improving lower urinary tract symptoms in patients with
hypogonadism and benign prostate hypertrophy: a randomised controlled
study.
Shigehara K, Sugimoto K, Konaka H, Iijima M, Fukushima M, Maeda Y,
Mizokami A, Koh E, Origasa H, Iwamoto T, Namiki M.
Department of
Integrative Cancer Therapy and Urology, Kanazawa University Graduate School
of Medical Science, Kanazawa, Ishikawa, Japan.【 弊社注釈 】 (リンク先: 参照資料)
「下部尿路症状 (Lower Urinary Tract Symptoms: LUTS)」
下部尿路機能障害による排尿障害からの排尿症状と蓄尿障害からの蓄尿症状を併せたものです。下記の「排尿障害」と「蓄尿障害」は、下部尿路症状(LUTS)の一部分となります。
「排尿障害」
排尿症状は尿をスムースに出せない症状で、排尿困難・排尿開始遅延・腹圧性排尿など。「蓄尿障害」
蓄尿症状は、尿をうまく溜められない症状で、頻尿・尿意切迫感・尿失禁など。【 弊社コメント 】
一般に、前立腺肥大症に対して男性ホルモンは症状を促進させると言われていることから、特に重症の前立腺肥大症の男性には男性ホルモンの補充をお勧めしておりませんが、軽症の人であれば、本報によると1年のテストステロン補充で有意に下部尿路症状が改善したことから、安心して男性ホルモンの補充が出来るものと期待されます。
なお、グローミンによる男性ホルモンの補充でも、下部尿路症状を改善することが報告されています。
男性ホルモンの分泌不足が排尿や蓄尿をコントロールする筋肉量の低下を招き、下部尿路症状を起こしていたとすれば、テストステロンの補充でこれらの筋肉を取り戻すことにより、症状が改善したのかも知れません。 (福)続きを読む
-
NHKためしてガッテン「600万人を襲う!謎の不元気症候群」
2010年11月17日
平成22年11月17日にNHKで放送予定の「ためしてガッテン」で、LOH症候群(ロー症候群)が取り上げられます。
これまで男性更年期障害が様々なメディアで取り上げられ、話題にされて来ましたが、専門医の間では不定愁訴の中にある「うつ症状」が「うつ病」と混同され、切り分けが難しいという問題があったことから、男性ホルモン(テストステロン)の分泌低下にともなう症状として「ロー症候群」が定義されました。
ロー症候群の診療については、「LOH症候群・診療の手引き」が発行されています。
なお、上記ガイドライン(手引き)にグローミンが収載されていますが、泌尿器科医を中心とするLOH症候群の治療に対応している専門医の間では、グローミンによる低用量な男性ホルモンの補充療法が臨床応用されており、生理的範囲内の補充による高い安全性とマイルドな補充効果について、高いご評価をいただいております。
続きを読む
-
フィナステリドの併用はテストステロン・アンデカノエイトの薬物動態に影響しない
2010年10月27日
【 目的 】
経口テストステロン・アンデカノエイト(TU)はテストステロン欠乏症の治療に用いられているが、経口TUはdihydrotestosterone
(DHT)を上げる。DHTはにきび、男性型禿頭および前立腺過形成のリスク上昇と関連していると考えられている。
他の経口テストステロン製剤と5αリダクターゼ阻害剤の併用投与はDHTの産生を抑制し血清テストステロン濃度を上げる。
フィナステリドは経口TU投与中、血清テストステロンを上げ、DHTを下げると仮定した。そこで経口TUの定常状態の薬物動態に及ぼすフィナステリドの影響を検討した。【 方法 】
実
験的に性腺機能低下を誘発した若年男性11名を対象にオープンラベルのクロスオーバー試験を行った。すなわち、テストステロン200mgの経口TUを1日
2回7日間投与の定常状態の薬物動態をフィナステリド非併用下、フィナステリド0.5mgおよび1mg経口1日2回各併用下にて測定した。
各投与の7日目に血清テストステロン、DHTおよびエストラジオールをベースラインおよび朝の投与後1,
2, 4, 8, 12, 13, 14, 16, 20 および
24h後に測定した。【 結果 】
- 血清テストステロンおよびDHTは全ての投与群で有意に正常範囲を超えて上昇した。
- フィナステリド0.5mgおよび1mg経口1日2回各併用は血清テストステロンおよびDHTのどちらにも影響しなかった。
【 結論 】
5αリダクターゼ阻害剤併用の影響は他の経口テストステロン製剤と経口テストステロン・アンデカノエイト製剤とでは異なる。おそらく、TUのリンパ系をを介したユニークな吸収経路のためではないかと思われる。【 原著 】
Int J Androl. 2010 Oct 24. doi: 10.1111/j.1365-2605.2010.01120.x.Roth MY, Dudley RE, Hull L, Leung A, Christenson P, Wang C,
Swerdloff R, Amory JK.
Population Center for Research in Human
Reproduction and Department of Medicine, University of Washington, Seattle,
USA.【 弊社コメント 】
この報告ではフィナステリドの影響はありませんでした、その理由がここで述べられているよ
うに吸収経路の違いだけによるものか、実験条件の違いによるものか分かりません。しかし、フィナステリドの併用が必ずテストステロンを上げるものではない
という事は分かりました。(野)TU(testosterone
undecanoate:テストステロン・アンデカノエイト)は、Andriol(アンドリオール:本邦では未承認)という男性ホルモンの経口製剤の有効
成分で、腸からリンパ系を通じて吸収されるため、肝臓のファーストパスを受けずに男性ホルモンの血中濃度を上昇させられるのが特徴ですが、欧米人に比べて
脂質が少ない食生活の日本人には相性が悪く、肝心な男性ホルモンの血中濃度がなかなか上昇しないせいか、本邦での承認をはじめ、日本で今ひとつ臨床応用が
盛り上がらない様子です。
これまで、フィナステリド(プロペシアの有効成分)をテストステロン製剤と併用したとき、テストステロンの血中濃度を
(併用しない時よりも)上昇させるという指摘がありました。これは、フィナステリドが5α還元酵素(リアクターゼ)を阻害するため、DHTに変わらない分
のテストステロンが、そのまま血中濃度を上昇させるぶん、併用しない時よりも高くなるものと考えていました。本報の著者は今回の結果の理由として吸収経路
の違いを指摘していますが、今ひとつ腑に落ちないのが小生の印象です。(福)続きを読む