大東製薬工業公式BLOG

更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。

Category

月別アーカイブ

Category:アンチエイジング

  • テストステロンはTNFによる心筋障害の性差の原因となっている

    2012年05月21日


    【 目的 】
    性による特殊な差異は腫瘍壊死因子(TNF)に接触したときの心筋において観察される。男性の心筋は女性に比してTNFの存在下に機能を大きく低下する。加えて、先に我々は女性の心臓においてTNFによる心機能の異常にエストロゲンが殆ど影響しない事を見出し、男性ホルモン(テストステロン)がTNFによる心筋障害に関与していると示唆された。
    そこで、男性の心臓においてTNFによる心筋障害にテストステロンが有害な働きをしているという仮設を検討した。

    【 方法 】
    年齢がマッチした雄マウス、雌マウス、去勢マウス、およびアンドロゲン受容体拮抗剤フルタミド投与マウスの摘出心臓をランゲンドルフ装置にて45分間、TNFを注入した。左室内圧(LVDF)および心拍数を連続的に測定した。TNF注入後の心筋組織のcaspase-8
    および caspase-3を測定した。

    【 結果 】

    • TNFの注入は雄マウスのLVDFを抑制したが、心拍数には影響しなかった。
    • ダブルプロダクト(RPP:心拍数×最高血圧で表される量で心機能の指標)はTNF暴露後雌マウスにして雄マウスで著明に減少し、TNFにより誘導されるcaspase-8
      および
      caspase-3の高値と関連していた。
    • 去勢による内因性テストステロンの枯渇あるいはフルタミドの投与は雄マウス心臓のTNFによるRPPの低下に拮抗した。
    • 去勢あるいはフルタミド投与はTNF産生およびTNFR1
      およびTNFR2.の心筋発現に影響しなかった。

    【 結論 】
    テストステロンは心筋に対するTNFの有害作用の性差の原因となっていることが示された。TNFによる心筋障害の相対的低閾値はTNFR1
    およびTNFR2の下流シグナルとテストステロンの相互作用によるものと思われる。

    【 原著 】
    Int J Clin Exp Med. 2012;5(2):96-104. Epub 2012 Apr 8.
    Role of endogenous
    testosterone in TNF-induced myocardial injury in males.

    Wang M, Gu H,
    Brewster BD, Huang C.
    The Department of Surgery, Indiana University School of
    Medicine Indianapolis, Indiana.

     

    続きを読む

  • ED合併2型糖尿病患者の糖-代謝プロファイル

    2012年05月21日


    【 目的・方法 】
    ED合併2型糖尿病患者の糖-代謝プロフィルを調査した。2型糖尿病男性88例、平均年齢 62.78±9.26歳について調査を行った。IIEFにて性機能症状を、SAS(self-rating anxiety scale)にて不安症状を、および SDS(self-rating depression
    scale)にてうつ症状を評価した。
    BMI、腹囲、HbA(1c)、空腹時血糖(FPG)、空腹時インスリン(FPI)、 HOMA
    指数、脂質、総テストステロン、遊離テストステロン、DHTおよびSHBGを測定した。

    【 結果 】

    • IIEF調査票にて、50例(56.8%)がEDであり、残る38 例(43.2%)はEDでなかった。
    • ED群の70.0%が喫煙者であり、非ED群の57.9%より有意に多かった(p<0.05)。
    • ED群の38.0%が慢性虚血性疾患の病歴があり、非ED群の23.7%より多かった(p<0.05 between the two
      groups)。
    • ED群はより高齢で、驚くべきことにHbA(1c)が低かった。さらに、ED群はFPIが高く、テストステロンおよびDHTが低かった。

    【 結論 】
    イタリアの2型糖尿病男性、平均年齢62歳のED発症率は56%で、高FPIであるがHbA(1c)は低く、テストステロンおよびDHTの低下とリンクしていた。

    【 原著 】
    Endocr J. 2012 Apr 26.
    Glyco-metabolic profile among
    type 2 diabetic patients with erectile dysfunction.

    Derosa G, Tinelli C,
    D’Angelo A, Ferrara G, Bonaventura A, Bianchi L, Romano D, Fogari E,
    Maffioli P.
    Department of Internal Medicine and Therapeutics, Fondazione
    IRCCS Policlinico S. Matteo, University of Pavia, Pavia , Italy

    【 弊社コメント 】
    対象の選択基準、方法は分かりませんが、ED合併群のHbA(1c)値が注目されます。一般的には糖尿病がより重度で高いのではないかと思いますが・・・。(野)

    続きを読む

  • 遊離テストステロンおよびビタミンD両者の低下が致死的なイベントと関連する

    2012年02月29日


    【 目的 】
    ビタミンD
    (25(OH)D)および遊離テストステロン(FT)の低値は共に死亡率の上昇と関連している。実験的研究は、ビタミンDおよびアンドロゲン代謝の複雑な相互作用が臨床的予後の悪化と関連する事を明らかにしている。
    高齢男性の大規模コホートにおけるFTおよび(25(OH)D)、両者の欠乏の影響を調査した。

    【 方法 】
    対象はルーチン検査にて冠動脈造影(1997~2000)を行った男性2069例で、総テストステロン(TT)、SHBG および (25(OH)D)を測定した。

    【 結果 】

    • 多変量調整分析の結果、全原因死亡、心血管疾患死亡および非血管疾患死亡のリスクは低FTおよび(25(OH)D)群で上昇していた。すなわち、4分位の最低群と最高位群のハザードリスク比は、FTで各々HR
      1.26 [1.03-1.54], 1.24 [0.96-1.60], および 1.39 [1.00-1.93]、25(OH)Dで各々HR 1.77
      [1.47-2.13], 1.65 [1.29-2.10], および 1.89 [1.38-2.60]
      であった。
    • TTと死亡率の間に独立した関連性はなかった。
    • 多変量調整HRはホルモンの欠乏数とともに上昇した。すなわち最低位4分位のホルモン数0
      vs 2のHRは全原因死亡2.11 [1.60-2.79、心血管死亡1.77 [1.23-2.55] および非心血管疾患死亡2.33
      [1.45-3.47]
      であった。

    【 結論 】
    冠動脈造影を行った高齢男性において、遊離テストステロンおよびビタミンD両者の低下が致死的なイベントと関連していた。

    【 原著 】
    Clin Endocrinol (Oxf). 2012 Feb 22.
    Combination of
    low free testosterone and low vitamin D predicts mortality in older men
    referred for coronary angiography.

    Lerchbaum E, Pilz S, Boehm BO, Grammer TB,
    Obermayer-Pietsch B, Marz W.
    Department of Internal Medicine, Division of
    Endocrinology and Metabolism, Medical University of Graz, Graz, Austria.

    【 弊社コメント 】
    「バランスの取れた食生活」「適度な運動・適度な日光浴」「規則正しい生活リズム」「ストレスの発散」という、健康的な生活習慣が、テストステロンやビタミンDの不足を防ぐ養生訓になりそうです。

    テストステロンもビタミンDも、体内で産生する時の出発物質(原料)は、コレステロールですが、あくまで偏食や過剰なダイエットによってコレステロール不足に陥るのが問題であって、コレステロールを過剰に摂取しても弊害があることは皆様ご存知の通りです。善玉と言われるHDLなら摂りすぎても良いのでしょうが、肉食・洋食・ファーストフードで育った現代人にとって、低カロリーな和食メニューだけの日々・・・というのも、味気なくてストレスになるかも知れません。
    ちなみにビタミンDは魚類の肝臓に多く含まれるとのことで、しらす干し、焼いた紅鮭、いわし、さんま、さば、など、これも和食の焼き魚メニューを連想します。まさに和食は健康的なメニューです。

    なお、ビタミンDは日照不足・日光浴不足で欠乏症状に陥ることも良く知られていますが、これも極端な不足が問題なのであって、過剰な日光浴は皮膚に弊害がありますし、十分に日光を浴びている人はビタミンDが多いかと言えば、必ずしもそうではないようです。

    何事も偏らずにバランス良く、ほどほどに・・・というのが、養生訓の真髄なのかも知れません。(福)

    続きを読む

  • ビタミンDとテストステロンはポジティブに関連する

    2012年01月30日


    【 目的 】
    小規模の無作為比較試験によりビタミンD
    [25(OH)D]がテストステロンの産生を増加する事が示されている。これは動物実験および25(OH)Dとテストステロンのポジチブな関連性および両者の一致した季節変動を示す断面的観察研究により支持されている。

    【 方法 】
    25(OH)Dレベルと遊離テストステロンの断面的関連性を調査した。対象はHealth
    Professionals Follow-up
    Studyに参加した1352例の男性である。

    【 結果 】

    • 25(OH)Dは総および遊離テストステロン・レベルとポジチブに関連していた。
    • 25(OH)Dの最下位五分位から最上位の多変量調整平均値(95%CI)は総テストステロンが18.5(17.7; 19.4)、19.4(18.6; 20.2)、19.6(18.8; 20.4)、20.1(19.3; 20.9)、および
      20.0(19.1; 20.8); p-trend=0.003、遊離テストステロンが97.7 (93.9; 101.5)、98.2 (94.1;
      102.2)、 99.2(95.2; 103.2), 100.7(96.9; 104.5) および101.5(97.6; 105.4;
      p-trend=0.03)であった。
    • 25(OH)Dと総および遊離テストステロンの関連性を示す用量反応曲線の形状は25(OH)Dの低値(約 75-85
      nmol/l以下)領域では直線的で高値領域でプラトーに達した。
    • 25(OH)Dと異なりテストステロン濃度には季節的変動が見られなかった。

    【 結論 】
    本結果はこれまでに報告されているビタミンDとテストステロンのポジティブな関連性を支持するものであるが、平行した季節的変動パターンは認められなかった。

    【 原著 】
    Clin Endocrinol (Oxf). 2012 Jan 2. doi: 10.1111/j.1365-2265.2012.04332.x.
    Association between plasma 25-OH vitamin D and
    testosterone levels in men.

    Nimptsch K, Platz EA, Willett WC, Giovannucci
    E.
    Departments of Nutrition Epidemiology, Harvard School of Public Health,
    Boston, MA, USA

    続きを読む

  • テストステロン療法は高齢男性の皮下脂肪を減少する

    2012年01月06日


    【 目的 】
    テストステロン療法は正常下限のテストステロンレベルの高齢男性の非脂肪容量(LBM)を増加し、総脂肪容量(TFM)を減少する。しかし、テストステロン療法のメタボリックな影響が全体に良好なものか否かは課題である。我々は先に6カ月のテストステロン療法がインスリン感受性を改善しない事を報告した。今回、正常下限テストステロンの高齢男性において、部位的体脂肪分布およびアディポカイン、アディポネクチンに対するテストステロン療法の影響を検討した。

    【 方法 】
    デザイン:バイオアベイラブル・テストステロンが<
    7.3 nmol/l および ウェスト周囲径> 94 cm、年齢60-78歳の男性38例を対象に6カ月のテストステロン療法(ゲル)を無作為、二重盲検、プラセボ比較試験にて行った。
    中心脂肪容量(CFM)および下肢脂肪容量(LEFM)をDXAにより測定した。皮下腹部脂肪組織(SAT)、内臓脂肪組織(VAT)および大腿部皮下脂肪面積(TFA)をMRIにより測定した。アディポネクチンを免疫蛍光法にて測定した。介入のプラセボ比較効果をCoefficients
    (b)にて表し
    た。

    【 結果 】

    • テストステロン療法中、LEFMは減少したが(b=-0.47 kg,
      p=0.07)、CFMには有意な変化が認められなかった(b=-0.66 kg, p=0.10)。
    • SAT(b=-3.0 %, p=0.018)
      およびTFA (b=-3.0 %, p<0.001) は減少したが、 VAT(b=1.0 %;
      p=0.54)は不変であった。
    • アディポネクチンはテストステロン療法中減少した(b=-1.3 mg/l,
      p=0.001)。

    【 結論 】
    テストステロン療法は腹部および大腿部の皮下脂肪を減少するが内臓脂肪には有意に影響しない。さらにアディポネクチンは有意に減少する。

    【 原著 】
    Eur J Endocrinol. 2011 Dec 21.
    Testosterone therapy
    decreased subcutaneous fat and adiponectin in ageing men.

    Frederiksen L,
    Hojlund K, Hougaard DM, Mosbech TH, Larsen R, Flyvbjerg A, Frystyk J, Brixen
    K, Andersen M.
    Frederiksen, Endocrinology, Odense University Hospital,
    Odense, Denmark.

    【 弊社コメント 】
    内臓脂肪を積極的に減らすためには、ダイエットや運動を併用しないと、テストステロンの補充だけで簡単には減らせないようです。しかしながら、運動療法にテストステロンの補充の併用は機序的に相乗効果が期待できるものと考えています。(福)

    続きを読む

  • 女性のテストステロン値の年齢別正常範囲

    2011年12月28日


    【 目的 】
    RIAによる性ホルモンの測定には、女性の低濃度の範囲では精度と特異性に限界がある。そこで、質量分析法および分位点回帰法を用い、女性の性ホルモン(テストステロンおよびアンドロスタンディオン)の年齢別正常範囲の確立を行った。

    【 方法 】
    Study
    of Health in Pomeraniaに登録された、年齢20~80歳の女性985例のデータを分析した。分位点回帰モデルは年齢別の性ホルモン濃度2.5th
    および 97.5thパーセンタイルを計算することにより行った。総テストステロン(TT)およびアンドロスタンディオン(AD)は液体クロマト-タンデム質量分析法により測定した。SHBGおよびTTより遊離テストステロン(FT)濃度を計算した。

    【 結果 】

    • TT、ADおよびFTは10歳台毎のグループで明らかに年齢に比例して低下した(oneway ANOVA P <
      0.001)。
    • 正常範囲は全体および10歳毎の年齢別に求めた。
    • 20~80歳全体の正常範囲はTTが0.35~1.97
      nmol/L (10.1~56.8/ng/dL)、ADが0.89~4.56nmol/L (25.5~130.6ng/dL)およびFTが0.0025~0.0253 nmol/L (0.072~0.73ng/dL、0.72~7.3pg/mL)であった。
    •  閉経前および閉経後、経口避妊薬あるいはホルモン療法使用者の正常範囲も求めた。

    【 結論 】
    質量分析法および分位点回帰法を用い女性のテストステロンおよびアンドロスタンディオンの正常範囲の確立を試みた最初の報告である。これらホルモン濃度は年齢に強く依存する。

    【 原著 】
    J Clin Endocrinol Metab. 2011 Dec 7.
    Age-Specific
    Reference Ranges for Serum Testosterone and Androstenedione Concentrations
    in Women Measured by Liquid Chromatography-Tandem Mass
    Spectrometry.

    Haring R, Hannemann A, John U, Radke D, Nauck M,
    Wallaschofski H, Owen L, Adaway J, Keevil BG, Brabant G.
    Institute of
    Clinical Chemistry and Laboratory Medicine, University Hospital South
    Manchester,  United Kingdom.

    【 弊社コメント 】
    値は、これまでの報告と大差ありません。(野)

    続きを読む