-
日本性機能学会・第25回学術総会 シンポジウム3 「テストステロン補充療法のエビデンス」共催
2014年07月30日
来る9月6日(土)、日本性機能学会・第25回学術総会 シンポジウム3 「テストステロン補充療法のエビデンス」を共催させていただくことになりました。
低用量・経皮吸収による、マイルドで安全性の高いテストステロン補充が期待できる「グローミン」は、諸先生の臨床応用を通じて着実に実績を積んでおります。
2014年9月4日(木)~9月6日(土)
会場:仙台市情報・産業プラザ「アエル」
■ シンポジウム3 「テストステロン補充療法のエビデンス」
座長: 並木 幹夫先生(金沢大学)・ 小谷 俊一先生(中部労災病院)9月6日(土)9:30~10:30
・性機能障害に対するホルモン補充療法のエビデンス
演者: 佐藤 嘉一先生(三樹会病院)・メタボリック症候群に対するテストステロン補充療法の有用性
演者: 辻村 晃先生(順天堂大学)・前立腺肥大症に伴うLUTSに対するテストステロン補充療法の有用性
演者: 重原 一慶先生(石川県立中央病院)続きを読む
-
2014年07月18日
■ 目的
心血管系に対するテストステロン補充療法の影響に関する最近の研究には異論がある。 テストステロンの筋注を受けている高齢男性集団における心筋梗塞リスクを調査した。■ 方法
メディケアの被保険者の5%のサンプルを用い、1997年1月から2005年12月31日の間に最低1回のテストステロン注射を受けた6,355例を同定した。 この集団を心筋梗塞予測スコアをベースにして19,065例のテストステロン非使用者と1:3でマッチさせた。 2005年12月31日またはメディケアの保険の喪失、健康維持機構への登録、心筋梗塞の経験あるいは死亡まで調査した。■ 結果
- 身体的および臨床的特性で調整したコックス回帰分析においてテストステロン療法使用者は心筋梗塞のリスク上昇と関連していなかった (HR = 0.84; 95% CI = 0.69-1.02)。
- テストステロン療法の使用と心筋梗塞リスクの四分位群の間の関係に差異が認められた(P = 0.023)。
- 心筋梗塞予知リスクの最高四分位群においてテストステロン療法は心筋梗塞リスクの低下と関連していたが(HR = 0.69; 95% CI =
0.53-0.92)、第一群 (HR = 1.20; 95% CI = 0.88-1.67), 第二群 (HR = 0.94; 95% CI =
0.69-1.30), および第三群 (HR = 0.78; 95% CI = 0.59-1.01)においては差異がなかった。
■ 結論
テストステロンの筋注療法を受けた高齢男性は心筋梗塞リスクの上昇を発現しなかった。 高い心筋梗塞リスクを有する男性においてテストステロン使用は心筋梗塞に対して軽度に防御的に働いていた。■ 原著
Ann Pharmacother. 2014 Jul 2. pii: 1060028014539918.
Risk of Myocardial Infarction in Older Men Receiving Testosterone Therapy.
Baillargeon J, Urban RJ, Kuo YF, Ottenbacher KJ, Raji MA, Du F, Lin YL, Goodwin JS
University of Texas Medical Branch, Galveston, TX, USA続きを読む
-
アルツハイマー疾患高齢男性患者におけるテストステロンと認知機能
2014年07月16日
■ 背景
これまでの研究は、低テストステロンが精神神経学的テストのパフォーマンスの低下および抑うつリスクの上昇と同様にアルツハイマー疾患(AD)の発現と関連する可能性を示している。■ 方法
61例の痴呆を発症していない高齢男性および68例のADと思われる男性のデータについて検討した。■ 結果
- テストステロン・レベルは両群間で差異がなかった。
- AD男性の回帰分析はテストステロン・レベルが精神神経学的テストのパフォーマンスあるいは抑うつを有意に予測するものではなかった。
- 非痴呆男性において、テストステロン・レベルは発症前の言語性IQおよび言語流暢性テストに関するパフォーマンスを予測した。
■ 結論
テストステロンはアルツハイマー疾患患者の殆どの精神神経学的テストのパフォーマンスと関連していなかった。■ 原著
J Geriatr Psychiatry Neurol. 2014 Jul 9.
Relationships Between Testosterone Levels and Cognition in Patients With Alzheimer Disease and Nondemented Elderly Men.
Seidl JN, Massman PJ続きを読む
-
2014年07月15日
■ 目的
これまでの研究により2型糖尿病男性のテストステロン・レベルは低いことが明らかにされているが、1型糖尿病(T1DM)男性におけるデータは少ない。 T1DM男性の低テストステロンの発現率および素因について検討した。■ 方法
EDICにおける泌尿器症状に関する補助的研究であるUroEDIC (n=641)に参加したT1DMを有する男性を対象に断面調査を行った。EDIC:Epidemiology of Diabetes Interventions and Complications
EDIC year 17/18のサンプルを用い総テストステロンを質量分析法にて、SHBGをELISA法にて測定した。 フリー・テストステロンは計算により求めた。 低テストステロンは総テストステロン <300 mg/dLと定義した。 多変量回帰モデルを用いてテストステロン・レベルに対する年齢、BMI、糖尿病治療およびコントロールに関連した因子を比較した。
■ 結果
- 平均年齢は51歳、61例(9.5%)が T <300 mg/dLであった。
- テストステロンの低下は肥満(p<0.01), 高齢(p<0.01) およびSHBG (p<0.001)の低下と有意に関連していた。
- インスリンの用量はフリー・テストステロンと負に関連していた(p=0.02)。
- 高血圧はテストステロンの低下とぎりぎりに有意に関連していた (p=0.05)。
- 低テストステロンは腎症、末梢神経障害および自律神経障害パラメータと有意な関係が認められなかった。
■ 結論
EDICコホートのT1DM男性のアンドロゲン欠乏症発現率は高くなかった。 この集団における低テストステロンと関連したリスク因子は一般集団と同様であった。■ 原著
J Clin Endocrinol Metab. 2014 Jul 11:jc20141317.
PREVALENCE OF LOW TESTOSTERONE AND PREDISPOSING RISK FACTORS IN MEN WITH TYPE 1 DIABETES MELLITUS: FINDINGS FROM THE DCCT/EDIC.
Holt SK, Lopushnyan N, Hotaling J, Sarma AV, Dunn RL, Cleary PA, Braffett BH, Gatcomb P, Martin C, Herman WH, Wessells H; the Diabetes Control and Complications Trial /Epidemiology of Diabetes Interventions and Complications Research Group.続きを読む
-
テストステロン補充による高エストロゲンがリビドー(性欲)の低下を招く
2014年07月10日
■ 目的・方法
テストステロン補充はQOLを改善するが、脂肪組織でE2(エストラジオール)に変換される。 高E2は男性の性機能には悪影響があると考えられている。
低テストステロン・センターにおいてスクリーニングされた34,016例の結果を報告する。 このうち約50%が治療を変更している。 テストステロン注射による治療が行われた2009年から2014年のデータを利用した。 米国の35の低テストステロン・センターの電子健康記録(AdvancedMD)よりデータを抽出した。 E2は電子化学蛍光免疫法にて測定した。■ 結果
- 全体の34,016例中 7,215例 (20.2%)が≥42.6 pg/mlと定義した高E2であった。
- 高E2の男性の年齢分布は65歳以上132/989 (13.3%)、45-65歳3,753/16,955 (22.1%) 、25-44歳2,968/15,857 (18.7%) 、25歳以下 7/215 (3.3%) であった。
- 最高および最低年齢群間(<25 and ≥65)の差異は有意であった(chi-square test p = .013)。
- 年齢に対する血清E2の相関係数は.53, SD = 8.21であった。
- 医師は血清E2レベルに関わりなく高E2の症状に対してアロマターゼ阻害剤および選択的エストロゲン・モデュレーターを用いた。 まれに女性化乳房が処方の理由であった。
■ 結論
高E2は低リビドーの高率発症と関連していなかった。 しかし確認された低リビドーは正常あるいは低E2に比して高率で、その差異は有意であった(p < .05)。■ 原著
Am J Mens Health. 2014 Jun 13.
High Estrogen in Men After Injectable Testosterone Therapy: The Low T Experience.
Tan RS, Cook KR, Reilly WG続きを読む
-
血清オステオカルシンは2型糖尿病男性のテストステロンと正相関する
2014年07月03日
■ 目的
2型糖尿病(T2DM)の男性患者における総オステオカルシン(OC)およびテストステロン・レベルの関係を検討した。■ 方法
98例の男性T2DM患者について断面調査を行った。 身体的パラメータを測定し、BMIを算出した。血糖、インスリン、HbA1c、テストステロン、OCおよび他の骨代謝マーカーを測定した。■ 結果
・ 血糖コントロールのレベルは低かった(HbA1c 9.19±2.53 および FPG 8.20±2.98)。・ ピアソン単相関において、OCはテストステロンと正相関し(r=0.236, P=0.019)、この関係は患者の全パラメータを考慮しても維持された(Model 1, 2 and 3)。
■ 結論
T2DM男性患者においてOCはテストステロンと正相関し、OCによりテストステロン・レベルを予測できる可能性がある。■ 原著
Int J Clin Exp Med. 2014 Apr 15;7(4):1145-9. eCollection 2014.
Total osteocalcin in serum predicts testosterone level in male type 2 diabetes mellitus.
Cui R, Su B, Sheng C, Cheng X, Yang P, Bu L, Li H, Wang J, Sheng H, Qu S続きを読む
-
若年男性における肥満のテストステロンおよび性機能に及ぼす影響
2014年07月01日
■ 目的
若年男性において体重の増加が血清Tの減少および性機能の低下と関連するか否か検討した。■ 目的
年齢20~49歳の男性136例から全般的健康、薬物療法、うつ症状および性生活に関するデータを収集した。 血清LH、総テストステロン、DHEAS、E2、SHBG、総コレステロール、LDLおよびHDLコレステロールおよび中性脂肪を測定し、BMI、ウェスト・ヒップ比(WHR)および遊離テストステロン指数(FTI)を計算により求めた。■ 結果
- 性的空想の想起、早朝勃起および勃起機能は最高齢群において最若年群に比して有意に低下していたが、オーガズムには差異がなかった。
- 肥満の30歳男性は正常なBMIの男性に比して総テストステロンが有意に低かった。いっぽう、肥満の40歳男性においてはLHおよびSHBGの低下も認められた。
- 脂質レベルおよび性行為の実行に関してはBMIによる差異は認められなかった。
- 勃起機能および早朝勃起は年齢、BMIおよびWHIと負相関し、FTIと正相関した。しかし検討した他のホルモンおよび脂質とは相関性がなかった。
■ 結論
若年男性において肥満はテストステロン・レベルの低下を原因として勃起機能の悪化をもたらす。■ 原著
Endokrynol Pol. 2014;65(3):203-9. doi: 10.5603/EP.2014.0028.
Relationship between sexual function, body mass index and levels of sex steroid hormones in young men.
Jastrzębska S1, Walczak-Jędrzejowska R, Kramek E, Marchlewska K, Oszukowska E, Filipiak E, Kula K, Słowikowska-Hilczer J.続きを読む
-
2014年06月30日
■ 要約
テストステロンの欠乏は心血管疾患(CVD)を有する男性において高率に認められ、死亡率の上昇と関連している。低テストステロンはインスリン抵抗性、糖尿病、脂質異常、内臓肥満および内皮機能異常等の心血管リスク因子に対し悪影響をもたらす。男性という性は早期のCVDおよび死亡率に対するリスク因子としてよく知られている。 テストステロンの欠乏はアテローム形成の寄与因子か、あるいは単に病態のバイオマーカーに過ぎないか否かという疑問が挙がっている。
動物実験および in vitro での研究結果はアテローム形成に関する機序がテストステロンによって抑制的に調整されている事を示している。
疫学的研究は中等度~正常上限内の内因性テストステロン・レベルの男性は低テストステロンおよび高テストステロンの男性に比して心血管イベントが減少していた事を示した。
性腺機能低下男性に対する正常レベルのテストステロン補充は心臓虚血、機能的運動容量等の幾つかの心血管リスク因子に対し有用効果を示し、死亡率を改善した。
しかし、未治療あるいは高用量のテストステロンの研究では心血管関連イベントのリスク上昇と関連していた。
それゆえ、臨床的モニターおよびテストステロン用量の適正化が非常に重要である。
■ 原著
Front Horm Res. 2014;43:1-20. Epub 2014 Jun 10.
Testosterone and cardiovascular risk in men.
Kelly DM, Jones TH.続きを読む