-
2022年04月01日
<目的>
勃起不全は死亡率と関連しているが、テストステロン低下と死亡率上昇との関連は依然として議論のあるところである。性機能障害と低テストステロンはしばしば共存するが、死亡率予測における性機能症状と低テストステロンの相対的重要性はわかっていない。そこで、ヨーロッパ人男性の大規模前向きコホートにおいて、性ホルモンおよび性機能症状と全死亡率との相互関係を調査した。
<方法>
European Male Ageing Study(EMAS)に参加した40~79歳の地域在住男性1,788名を対象に生存状態を調査した。性機能症状はEMAS-SFQを用いて評価した。性ホルモンは質量分析により測定した。Cox比例ハザードモデルを用いて、ホルモン、性機能症状、死亡率の関連を解析した。
<結果>
・約420人(25.3%)の男性が、平均12.6±3.1年の追跡期間中に死亡した。
・死亡群と生存群の間でTT(総テストステロン)値は同程度であったが、FT(フリーテストステロン)は死亡群で低かった。
・3つの性機能症状(勃起不全、早朝勃起減少、性欲低下)を持つ男性は、これらの症状を持たない男性と比較して死亡リスクが高かった(調整HRおよび95%CI:1.75(1.28-2.40、P = 0.001))。
・特に、勃起不全と早朝勃起低下は、死亡率の上昇と関連していた(それぞれ、HR 1.40(1.13-1.74, P = 0.002), 1.28(1.04-1.59, P = 0.023) が、性欲低下は関連していなかった(1.12(0.90-1.39, P = 0.312))。
・TT、FTまたはE2(エストラジオール)で調整しても、観察されたリスクには影響がなかった。
<結論>
性機能症状、特に勃起不全は、性ホルモンとは無関係に全死亡を予測し、健康状態悪化の早期警告サインとなりうる。
Antonio L, Wu FCW, Moors H, Matheï C, Huhtaniemi IT, Rastrelli G, Dejaeger M, O’Neill TW, Pye SR, Forti G, Maggi M, Casanueva FF, Slowikowska-Hilczer J, Punab M, Tournoy J, Vanderschueren D; EMAS Study Group.
Department of Chronic Diseases and Metabolism, KU Leuven, Laboratory of Clinical and Experimental Endocrinology, Leuven, Belgium.
続きを読む
-
2019年06月18日
上芝 元 (東邦大学健康推進センター)
【目的】
テストステロンがインスリン抵抗性を改善するという報告や糖尿病症例において低テストステロン血症を伴う報告がある。 今回、中高年男性の肥満及び低テストステロン血症を伴う2型糖尿病症例において、テストステロン軟膏製剤による補充を行い、糖尿病状態の改善がみられた症例を2例経験したので報告する。
【方法】
症例1は54歳男性、推定罹病期間13年、BMI 31.3、8年前にインスリン導入となり、現在強化療法中である。 最近1年間の随時血糖150~259mg/dl、HbA1c 9.2~10.4%であり、血中遊離テストステロン1.9~3.2pg/mlと低値であった。
症例2は67歳男性、糖尿病の推定罹病期間18年、BMI 37.2、3年前にインスリン導入となり、現在経口薬とインスリン療法(超即効型と持効型)の併用治療中である。最近1年間の随時血糖190~277mg/dl、HbA1c 8.5~9.0%であり、血中遊離テストステロン2.9~3.8pg/mlと低値であった。 両症例ともに倫理委員会の承認を得て、インフォームドコンセントを行い、テストステロン軟膏(グローミン)を使用して、補充を行い、糖尿病状態の改善を試みた。
【結果】
両症例ともグローミン0.6g/日(0.3g×2回、腹部塗布)を6か月継続したところ、症例1では随時血糖109~173mg/dl、Hba1c 7.9~8.2%と糖尿病における血糖コントロールの改善がみられた。 また症例2でも随時血糖121~175mg/dl、HbA1c 7.2~7.8%と糖尿病における血糖コントロールの改善がみられた。 両症例とも血中PSAの変化や他の副次反応については、臨床上大きな問題となるものはみられなかった。
【結論】
テストステロン軟膏(グローミン)は、中高年男性で肥満及び低テストステロン血症を伴う2型糖尿病症例において、血糖コントロール改善に寄与する可能性が示唆された。 2症例から考えるとテストステロン低値、肥満、インスリン抵抗性状態を呈している2型糖尿病男性の治療にテストステロン軟膏が補助的手段になる可能性が示唆された。
2019(令和元)年6月14日(金)
第19回日本抗加齢医学会総会(於:パシフィコ横浜)
一般口演7 男性医療-1 (於:第6会場)
続きを読む
-
テストステロン投与は低テストステロン血症の中高年男性において血清終末糖化産物(AGEs)を低下する
2019年06月18日
角野 博之 (1, 2)、 市川 秀一 (1)
(1)北関東循環器病院内科、 (2)宏愛会第一病院内科
【目的】
終末糖化産物(AGEs)は、酸化ストレスや炎症反応を惹起させ、動脈硬化症を進展させる。 男性は加齢に伴い、血中テストステロン値が低下し、加齢男性性腺機能低下症候群及び生活習慣病、動脈硬化症発症が増加する。 最近、加齢に伴うテストステロン低下により血中AGEs値が増加することが報告されており、テストステロン低下に伴う動脈硬化形成機序に血中AGEs値の増加が一部関与している可能性がある。 今回我々は男性の加齢に伴う動脈硬化形成機序に対するテストステロン及び血中AGEsの関与を解明するため、低テストステロン血症の中高年男性に対してテストステロンを投与し、血中AGEs及び脂質、血糖、血管炎症性マーカーを測定した。
【方法】
本研究は倫理委員会の承認を得た。同意を得た低テストステロン血症の中高年男性全30例(mean±SD:61±6歳;46~72歳)を無作為に21例のテストステロン投与群(T群)及び9例のプラセボ投与群(P群)の2群に分類し、顎下部にそれぞれグローミン軟膏0.3g及びプラセボ軟膏0.3g 1日2回塗布を12ヶ月間行い、投与前及び12ヶ月後の早朝空腹時に採血し、同時に身体、血圧測定を行った。採血により血清AGEs及び動脈硬化関連因子である血漿血糖(FPG)、HbA1c、血清低比重リポ蛋白コレステロール(LDL-C)、高比重リポ蛋白コレステロール(HDL-C)、トリグリセライド(TG)、遊離テストステロン(FT)、高感度C反応性蛋白(hsCRP)を測定した。
【結果】
T群において、血清AGEsは前値に比べ12ヶ月後に有意(p<0.05)に減少したが、体重、血圧、FPG、HbA1c、LDL-C、HDL-C、TG、hsCRPは有意な変化を示さなかった。FTは前値に比べ12ヶ月後に有意(p<0.05)に増加しており、テストステロン投与のアドヒランスは良好であった。コントロール群では全ての項目は有意な変化を示さなかった。
【結論】
テストステロン投与は低テストステロン血症の中高年男性の血清AGEsを低下させた。よって、テストステロン投与は動脈硬化の進展を促進するAGEsを低下させることから、動脈硬化症発症を抑制する可能性が示唆された。
2019(令和元)年6月14日(金)
第19回日本抗加齢医学会総会(於:パシフィコ横浜)
一般口演7 男性医療-1 (於:第6会場)
続きを読む
-
2018年08月06日
<目的>
アンドロゲンおよびコルチゾール等のステロイドホルモンのレベルは日内変動を示し、その変動は睡眠‐覚醒サイクルと関係している。現在、ステロイドホルモンの分泌における睡眠の各ステージの機能的役割は不明のままである。
そこで、コルチゾールおよびアンドロゲンの早朝レベルに対する徐波睡眠(SWS)抑制の影響を調査した。
<方法>
12名の健康男性ボランティアが2つの実験セッションに参加した。すなわち、夜間睡眠中の選択的SWS抑制セッションおよび通常夜間睡眠セッション(コントロール)である。
SWS抑制は音響トーンを用いた刺激により行った。起床直後および40分後に唾液を採取した。LCタンデム質量分析計により採取した唾液中のテストステロン(T)、アンドロスタンジオン(Ad)、DHEA 、17α-hydroxyprogesterone (17-OHP)およびコルチゾールを測定した。
<結果>
・SWS抑制は総睡眠時間および睡眠効率に影響することなく全体のSWS時間を54.2%減少した。
・選択的SWS抑制セッションにおいて、早朝Tの平均レベルはコントロールセッションより低かった(p = 0.017)。
・同様に、17-OHPはSWS抑制において低かった(p = 0.011)、ところがDHEA/Ad比は高かった(p = 0.025).。
・コルチゾール、Ad、あるいはDHEA濃度にはセッション間で有意な差異が無かった。
<結論>
Tおよび17-OHPの早朝レベルに対する選択的SWS抑制の影響はアンドロゲンの合成および分泌に対するSWSの重要性を示している。
この結果は、SWSの減少による慢性的睡眠障害は長期的にアンドロゲン欠乏のリスク増加を示唆している。
徐波睡眠(slow wave sleep:SWS):2Hz以下の徐波が連続する睡眠状態。 急速眼球運動を伴わない睡眠。ノンレム睡眠。
【原著】
Sleep Med. 2018 May 12;48:117-126. doi: 10.1016/j.sleep.2018.04.012.
Ukraintseva YV, Liaukovich KM, Polishchuk АA, Martynova ОV, Belov DA, Simenel ES, Meira E Cruz М, Nizhnik АN.
【弊社コメント】
良質の健康な睡眠は、いわゆる「深い眠り(ノンレム睡眠)」と「浅い眠り(レム睡眠)」を約90分のサイクルで繰り返していると言われていますが、深い眠りを減少させると、男性ホルモンの不足に陥るリスクがあるとのことです。
男性ホルモンの不足がもたらす健康リスクが明らかになるなか、男性ホルモンの分泌を維持し、ひいては様々な健康リスクを避けるためにも、質の良い睡眠をとる生活をお勧めします。(福)
続きを読む
-
2018年06月27日
<目的>
20歳以上の男性における低テストステロン(T)(TT≤3 ng/mL)と腎結石(KS)の関連性、およびこの関連性が合併症、人種/民族および年齢により異なるか否かを調査した。
<方法>
NHANES 2011~2012のデータを断面的に調査した。
<結果>
・多変量調整後、低T男性は非低T男性に比してKSのオッズ比が41%低かった(OR: 0.59, 95% CI 0.40-0.86)。
・肥満により層別化すると、低Tの肥満男性はKSのオッズ比が59%低かった。
・HDLにより層別化すると、 HDL ≥ 40 mg/dLで低Tの男性はKSのオッズ比が40%低かった。
・糖尿病により層別化すると、糖尿病がなく低Tの男性はKSのオッズ比が39%低かったが、低Tと他の合併症を有する糖尿病男性ではこの関連性が有意ではなかった。
・人種/民族により層別化しても有意な関連性が存在した。
・年齢により層別化すると、低Tで年齢≥40-<60 の男性のみがKSのオッズ比が68%低かった(OR: 0.32, 95% CI: 0.16-0.67)。
<結論>
低TとKSの関連性は正反対であった。肥満、糖尿病、脂質異常、人種/民族及び年齢で層別化しても同様の関連性が認められた。
【原著】
Prev Med Rep. 2018 Apr 6;10:248-253. doi: 10.1016/j.pmedr.2018.04.002. eCollection 2018 Jun.
Yucel E, DeSantis S, Smith MA, Lopez DS
続きを読む
-
2014年07月15日
■ 目的
これまでの研究により2型糖尿病男性のテストステロン・レベルは低いことが明らかにされているが、1型糖尿病(T1DM)男性におけるデータは少ない。 T1DM男性の低テストステロンの発現率および素因について検討した。■ 方法
EDICにおける泌尿器症状に関する補助的研究であるUroEDIC (n=641)に参加したT1DMを有する男性を対象に断面調査を行った。EDIC:Epidemiology of Diabetes Interventions and Complications
EDIC year 17/18のサンプルを用い総テストステロンを質量分析法にて、SHBGをELISA法にて測定した。 フリー・テストステロンは計算により求めた。 低テストステロンは総テストステロン <300 mg/dLと定義した。 多変量回帰モデルを用いてテストステロン・レベルに対する年齢、BMI、糖尿病治療およびコントロールに関連した因子を比較した。
■ 結果
- 平均年齢は51歳、61例(9.5%)が T <300 mg/dLであった。
- テストステロンの低下は肥満(p<0.01), 高齢(p<0.01) およびSHBG (p<0.001)の低下と有意に関連していた。
- インスリンの用量はフリー・テストステロンと負に関連していた(p=0.02)。
- 高血圧はテストステロンの低下とぎりぎりに有意に関連していた (p=0.05)。
- 低テストステロンは腎症、末梢神経障害および自律神経障害パラメータと有意な関係が認められなかった。
■ 結論
EDICコホートのT1DM男性のアンドロゲン欠乏症発現率は高くなかった。 この集団における低テストステロンと関連したリスク因子は一般集団と同様であった。■ 原著
J Clin Endocrinol Metab. 2014 Jul 11:jc20141317.
PREVALENCE OF LOW TESTOSTERONE AND PREDISPOSING RISK FACTORS IN MEN WITH TYPE 1 DIABETES MELLITUS: FINDINGS FROM THE DCCT/EDIC.
Holt SK, Lopushnyan N, Hotaling J, Sarma AV, Dunn RL, Cleary PA, Braffett BH, Gatcomb P, Martin C, Herman WH, Wessells H; the Diabetes Control and Complications Trial /Epidemiology of Diabetes Interventions and Complications Research Group.続きを読む
-
勃起不全強度に対するエストラジオールの上昇と低テストステロンの関連
2013年05月21日
【 目的 】
勃起不全(ED)強度に対するエストラジオール(E2)の上昇と低テストステロン(T)の間の関連の影響を調査した。【 方法 】
EDおよび正常、あるいはE2が上昇あるいは正常で低Tの男性614例を対象とした。 通常の検査に加え、総T、総E2、FSH、LHおよびプロラクチンの検査を行った。 正常Tかつ正常E2、低T、低TかつE2上昇およびE2上昇の4群間でIIEFスコアのQ3(勃起の到達)およびQ4(勃起の維持)ドメインを比較した。【 結果 】
- 449(73.1%)例が正常Tかつ正常E2、110(17.9%)例が低T、36(5.9%)例が低TかつE2上昇および19(3.1%)例がE2上昇であった。
- ED強度の上昇は低T、E2の上昇、低TかつE2上昇と有意に関連していた。
- Q3およびQ4ドメインの平均は低TかつE2上昇群で、全ての単独群に比して有意に低かった。
【 結論 】
低Tが勃起不全に対して基本的に影響しているが、E2上昇の併発が付加的障害作用を有している。【 原著 】
Asian J Androl. 2013 May 6.
Impact of the association between elevated oestradiol and low testosterone levels on erectile dysfunction severity.
El-Sakka AI.【 弊社コメント 】
EDとE2(エストラジオール)の関連性については、これまであまり論じられていないと思います (野)。続きを読む
-
2013年05月15日
【 目 的 】
日本人男性におけるテストステロンと筋肉量の縦断的関係を調査した。 1997~2010の間、2年に1回の高齢者の縦断研究に参加した957例の地域住民男性からデータを収集した。 開始時およびその後の調査において四肢の筋肉容量(AMM)をDEXAにて測定した。 サルコペニアのカットオフ値は骨格筋指数、AMM/身長(2)< 6.87 kg/m(2)と定義した。 総テストステロン(TT)および遊離テス
トステロン(FT)はRIAにて測定した。 計算FT(cFT)はアルブミン、TTおよびSHBGより求めた。 4,187 あるいは2,010累積データポイントのデータを解析した。【 結 果 】
・ 低TTはサルコペニアと関連しなかった。・ 低cFT (OR = 2.14, 95% CIl: 1.06-4.33) および低FT (OR= 1.83, 95% CI:1.04-3.22)はサルコペニアと関連していた。
【 結 論 】
低FTは日本人男性の筋肉喪失リスクの予測因子となると思われる。【 原 著 】
Sci Rep. 2013 May 10;3:1818. doi: 10.1038/srep01818.
Relationship between Low Free Testosterone Levels and Loss of Muscle Mass.
Yuki A, Otsuka R, Kozakai R, Kitamura I, Okura T, Ando F, Shimokata H.
Department for Development of Preventive Medicine, National Center for Geriatrics and Gerontology, Japan.続きを読む