-
2011年09月05日
【 目的 】
現在のところ、広く認められた女性の正常テストステロン値はない。そこで、正常な月経周期を有する閉経女性のテストステロンおよびSHBG値の正常範囲の測定を行った。【 方法 】
健康で、正常な月経周期の女性(年齢18~49)、161例の総・遊離および生物学的テストステロンおよびSHBGを測定した。採血は月経周期の卵胞期、中期および黄体期のそれぞれ早朝に行った。
30歳代の女性を代表として、パーセンタイルとともに月経周期相を通じた平均、中央値および加重平均ホルモン値を求めた。【 結果 】
- テストステロンは加齢とともに低下していたが、SHBGには加齢による変化がなかった。
- 総・遊離および生物学的テストステロンおよびSHBGの正常範囲を5th および
95thパーセンタイルにより設定した。 - 30歳代女性の5th および 95thパーセンタイルは総テストステロンが15~46ng/dL
(520~1595 pmol/L)、遊離テストステロンが1.2~6.4pg/mL
(4.16~22.2 pmol/L)、計算遊離テストステロンが1.3~5.6pg/mL (4.5~19.4pmol/L)、生物学的
1.12~7.62ng/dL (38.8~264.21pmol/L)およびSHBG
が18~86nmol/Lであった。 - 月経周期間のホルモンおよびSHBGの変化はこれまでの報告と一致していた。
【 結論 】
月経中期におけるテストステロンの上昇は全体的な変動に比して小さく、それゆえ、この正常範囲が月経周期のいずれの日に関わらず適用できる。【 原著 】
J Sex Med. 2011 Jul 19.
Testosterone Reference Ranges
in Normally Cycling Healthy Premenopausal Women.
Braunstein GD, Reitz RE,
Buch A, Schnell D, Caulfield MP.
Cedars-Sinai Medical Center, Los Angeles,
CA, USA【 弊社コメント 】
これまでの報告と差異はありません。男性の約10分の1です。 月経周期による変化は少ないという事が明らかにされています。(野)男性の生理的範囲内のテストステロン補充に、グローミンを1回量0.3g(チューブから約2cm相当、テストステロンの投与量は約3mg)、朝晩2回の塗擦を推奨していますが、女性は男性が塗る場合の約10分の1、チューブから約2mm相当。グローミンを女性が使用する場合の1回量の目安は、概ね手芸に用いるビーズの大きさ程度と考えております。(福)
続きを読む
-
2011年07月28日
【 目 的 】
テストステロンは男性の諸臓器で様々な作用を有している。このレビューはテストステロン補充療法の効果に関するタイムコース、最初の効果の発現から最大効果の到達までを出版されたデータから検討した。【 方 法 】
タイムコースに関するデータが記載されているテストステロン補充療法の論文をPubMedにて検討した。【 結 果 】
- 性的関心に対する効果は3週後より発現し6週後にプラトー(≒最大)に達し、それ以上は上昇しない。
- 勃起/射精の変化は6ヶ月以上を要する。
- QOL(生活の質)に対する効果は3~4週より現れ、最大効果は長期間を要する。
- 抑うつムード(≒気分)に対する効果は3~6週後に現れ、18~30週後に最大となる。
- 赤血球産生に対する最初の効果は3ヶ月後に現れ、9~12ヶ月後に最大となる。
- PSAおよび前立腺容積の上昇は僅かであるが、12ヶ月後にプラトー(≒最大)になり、その後の上昇は治療よりも加齢が関連する。
- 脂質に対する効果は4週後に現れ、6~12ヶ月後に最大となる。
- インスリン感受性は数日以内に改善すると思われるが、血糖コントロールの改善は3~12ヶ月後でないと認められない。
- 脂肪容量、非脂肪容量および筋力に対する効果は12~16週後に現れ、6~12ヶ月後に安定化し、1年以上継続しても改善は僅かである。
- 炎症に対する効果は3~12週以内に現れる。
- 骨に対する効果は6ヶ月後には認められ、少なくとも3年間は持続する。
【 結 論 】
テストステロンの各種作用のタイムコースは非常にバリエーションがある。これはおそらくテストステロン製剤の薬物動態が関係していると思われる。また遺伝的および非遺伝的アンドロゲン受容体多型および細胞内ステロイド代謝がこのような差異に関連していると推定される。【 原 著 】
Eur J Endocrinol. 2011 Jul 13.
ONSET OF EFFECTS OF
TESTOSTERONE TREATMENT AND TIME SPAN UNTIL MAXIMUM EFFECTS ARE
ACHIEVED.
Saad F, Aversa A, Isidori AM, Zafalon L, Zitzmann M, Gooren
LJ.
Scientific Affairs Men’s Healthcare, Bayer Schering Pharma, Berlin,
Germany.PMID:
21753068【 弊社コメント 】
各種効果の発現時期および最大効果がかなりクリアに示されていますが、そう割り切っていいものか問題もあります。なぜなら、元となる各臨床試験がそういう事を目的にしていないからです。
殆どの臨床試験は3~6カ月の投与で、評価は0時点(開始時)、3ヶ月、および6ヶ月後に行う場合が多いので、そのような前提を踏まる必要があります。(野)「男性ホルモンの補充を始めてから、どれくらいの期間で効果が出るの?」というご質問は多く、当事者にとって切実な関心事ですが、上記コメントの通り臨床研究では3ヶ月毎に評価を行う場合が多く、日・週単位では正確に把握できないのが現状です。なお、エビデンス・レベルは乏しいのですが、弊社製品「グローミン」と「ヘヤーグロン」のモニター調査で最初の1本分(2週間~1ヶ月程度)までの印象をアンケートで調べた経緯があります。(福)
続きを読む
-
アンドロゲン補充療法は軽度のBPH(前立腺肥大症)を合併する性腺機能低下男性の下部尿路症状を改善する
2011年01月12日
【 目 的 】
前立腺肥大症(BPH)を合併する性腺機能低下男性の下部尿路症状(LUTS)に対するアンドロゲン補充療法(ART)の効果に関する無作為コンロール試験を行った。【 方 法 】
性腺機能低下症およびBPHを合併する52例をエナント酸テストステロン250mg/4週、筋注によるART群または未治療のコントロール群に無作為に割り付けた。
開始前および治療12カ月後のIPSS(国際前立腺症状スコア)、尿流量測定データ、排尿後の残尿量(PVR)および全身の筋肉量を比較した。【 結 果 】
- 解析対象となったのはART群23例、コントロール群23例の計46例である。
- 12カ月後、IPSSはART群では開始時に比して有意に低下した( 15.7 ± 8.7 vs. 12.5 ± 9.5; p < 0.05 )が、コントロール群では有意な変化はみられなかった。
- ART群は最大尿流率および排尿量の有意な改善を示したが、コントロール群では有意な改善は見られなかった。
- PVRは両群で有意な変化がみられなかった。
- ART群は平均筋肉量の有意な増加を示したが(p < 0.05)、コントロール群では有意な変化が見られなかった。
【 結 論 】
アンドロゲン補充療法は軽度の前立腺肥大症を合併する性腺機能低下男性の下部尿路症状を改善した。【 原 著 】
Aging Male. 2010 Dec 21.
Androgen replacement therapy
contributes to improving lower urinary tract symptoms in patients with
hypogonadism and benign prostate hypertrophy: a randomised controlled
study.
Shigehara K, Sugimoto K, Konaka H, Iijima M, Fukushima M, Maeda Y,
Mizokami A, Koh E, Origasa H, Iwamoto T, Namiki M.
Department of
Integrative Cancer Therapy and Urology, Kanazawa University Graduate School
of Medical Science, Kanazawa, Ishikawa, Japan.【 弊社注釈 】 (リンク先: 参照資料)
「下部尿路症状 (Lower Urinary Tract Symptoms: LUTS)」
下部尿路機能障害による排尿障害からの排尿症状と蓄尿障害からの蓄尿症状を併せたものです。下記の「排尿障害」と「蓄尿障害」は、下部尿路症状(LUTS)の一部分となります。
「排尿障害」
排尿症状は尿をスムースに出せない症状で、排尿困難・排尿開始遅延・腹圧性排尿など。「蓄尿障害」
蓄尿症状は、尿をうまく溜められない症状で、頻尿・尿意切迫感・尿失禁など。【 弊社コメント 】
一般に、前立腺肥大症に対して男性ホルモンは症状を促進させると言われていることから、特に重症の前立腺肥大症の男性には男性ホルモンの補充をお勧めしておりませんが、軽症の人であれば、本報によると1年のテストステロン補充で有意に下部尿路症状が改善したことから、安心して男性ホルモンの補充が出来るものと期待されます。
なお、グローミンによる男性ホルモンの補充でも、下部尿路症状を改善することが報告されています。
男性ホルモンの分泌不足が排尿や蓄尿をコントロールする筋肉量の低下を招き、下部尿路症状を起こしていたとすれば、テストステロンの補充でこれらの筋肉を取り戻すことにより、症状が改善したのかも知れません。 (福)続きを読む
-
NHKためしてガッテン「600万人を襲う!謎の不元気症候群」
2010年11月17日
平成22年11月17日にNHKで放送予定の「ためしてガッテン」で、LOH症候群(ロー症候群)が取り上げられます。
これまで男性更年期障害が様々なメディアで取り上げられ、話題にされて来ましたが、専門医の間では不定愁訴の中にある「うつ症状」が「うつ病」と混同され、切り分けが難しいという問題があったことから、男性ホルモン(テストステロン)の分泌低下にともなう症状として「ロー症候群」が定義されました。
ロー症候群の診療については、「LOH症候群・診療の手引き」が発行されています。
なお、上記ガイドライン(手引き)にグローミンが収載されていますが、泌尿器科医を中心とするLOH症候群の治療に対応している専門医の間では、グローミンによる低用量な男性ホルモンの補充療法が臨床応用されており、生理的範囲内の補充による高い安全性とマイルドな補充効果について、高いご評価をいただいております。
続きを読む
-
「グローミン」を顎(あご)の下に塗っても良好な吸収が期待される。
2010年10月14日
-
高齢婦人に対する微量の androgen投与は estrogen併用により効果的となる
2010年10月03日
高齢婦人に対する微量の androgen投与は estrogen併用により効果的となる
御茶ノ水・浜田病院産婦人科
合阪幸三, 平池春子, 生月弓子, 小畑清一郎第25回 日本更年期医学会学術集会 (平成22年10月2日~10月3日) 一般演題79
【目的】
前回我々は高齢婦人に estrogenと androgen製剤を併用し、QOLの向上に有用であることを示した。 今回は androgen製剤単独投与の効果について検討した。【方法】
治験開始に先立ち、院内の倫理委員会にプロトコールをすべて公開し許可を得た。 患者には十分なインフォームドコンセントを行い、同意の得られたものを対象とした。 対象症例は性交痛、嫌悪感、活力(やる気)のなさなどを訴えた11例(61.8±2.0歳)で、いずれも閉経後5年以上経過していた。 これらに対して、 testosterone含有クリーム製剤(グローミンTM、1g中に testosterone 10mg 含有)を 0.01g/day 外陰部に1ヶ月塗布させ、次いでandrogen製剤に estrogen含有クリーム製剤(バストミンTM、1g中に estradiol 0.6mg、ethinyl estradiol 0.2mg 含有)を 0.1g/day を併用投与し、各種症状につき3(重症)~0(症状なし)の4段階にスコアリングして投与前後で評価した。【成績】
Androgen製剤単独では、各症状は改善されなかったが、estrogen製剤を併用することにより、性交痛:3.00±0.00→1.2±0.73、嫌悪感:2.88±0.50→0.61±0.22、やる気のなさ:2.94±0.48→0.56±0.34 といずれも有意に改善した。 各種クリーム製剤投与による重篤な副作用は1例も認められなかった。【結論】
高齢婦人に対する微量の androgen投与は、精神的にも前向きになることからQOLの向上に有益であるが、その効果発現には estrogenが必要不可欠であると考えられた。続きを読む
-
グローミンはEDおよびLOH症状のみではなくLUTS(下部尿路症状)にも有効
2010年09月06日
【 目的 】
遅発性性腺機能低下患者は下部尿路症状(LUTS)とLOH症状を伴う事が多い。LOH患者のLUTSに対するテストステロン軟膏(グローミン)によるテストステロン補充療法の効果を検討した。【 方法 】
LOH患者についてAMS、SF-36、IIEF-5およびIPSSの調査を行った。41例のLOH患者に対してグローミンによるTRT(6mg/day)を3カ月間行った。TRT前後の血清遊離テストステロン(FT)および上記4スコアを比較した。【 結果 】
- 3カ月のTRT後、FT、AMSの4つのパラメータ、SF-36の8ドメイン中6項目、IIEF-5および総IPSSが有意に改善した。
- 全てのIPSSドメインも有意に改善し、排出障害が蓄尿障害よりも著明に改善した(P
= 0.0280 vs.
0.0483)。
【 結論 】
LOH患者における、グローミンによるテストステロン補充療法はEDおよびLOH症状のみではなくLUTS(特に排出障害)にも有効である。【 原著 】
Aging Male. 2010 Aug 26.Amano T, Imao T, Takemae K, Iwamoto T,
Nakanome M.
Department of Urology, Nagano Red Cross Hospital, Nagano,
Japan.続きを読む
-
2010年05月02日