大東製薬工業公式BLOG

更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。

Category

月別アーカイブ

Category:テストステロンと精神・心理面

  • blogimage

    カテゴリマーク男性ホルモン
    (アンドロゲン・テストステロン)

    男性ホルモン(アンドロゲン・ テストステロン)

    男性は性的活動中にテストステロンが大きく上昇する

    2011年01月17日


    【 目的および方法 】
    脊椎動物は一般的に新しい交配パートナーの出現のような性的刺激に反応してテストステロンが上昇する。  幾つかのヒトでの研究もエロティックなムービーの視聴による男性におけるテストステロンの上昇を認めているが、性交あるいはマスターベーション中のテストステロンの変化に関しては結果が様々である。 小規模、非自然な実験的環境および侵襲的テクニックがその原因と思われる。
    今回、大きな米国のセックス・クラブにおける性行為(sexual behavior)中の観客(n= 26)と参加者(n=18)の男性の唾液中テストステロンを検討した。 今回の研究はこれまで報告された研究よりも規模が大きく、サンプル採取の侵襲が少なく、自然な環境である。 被験者の年齢は平均40歳、11:00pm から2:10amに実施した。

    【 結 果 】

    • 予想どおり、セックス・クラブを訪れた男性のテストステロンは36%上昇した。
      性行為(sexual behavior)参加者の上昇は76%と観客の11%より有意に高かった。
    • 予想に反して、男性のテストステロンの変化は年齢と関連していなかった。

    【 結 論 】
    この結果はこれまでに脊椎動物で明らかにされた性的刺激によるテストステロン上昇の報告と一致している。 しかしまた、性行為(sexual behavior)参加者のテストステロン上昇がより強かったことから実験環境の重要性が指摘される。

    【 原 著 】
    Arch Sex Behav. 2010 Dec 17.
    Salivary Testosterone
    Levels in Men at a U.S. Sex Club.

    Escasa MJ, Casey JF, Gray PB.
    Department
    of Anthropology, University of Nevada, Las Vegas, USA.

    【 弊社コメント 】
    体内のテストステロン・レベルは刻々と変化すると言われていますが、性行為の前後という短時間の内に、最大で1.8倍近くに分泌レベルが上昇する場合があるという報告です。 また、性的刺激にともなう興奮度はもとより、環境にともなう様々なストレス要因によって、上昇の程度が人により異なることや、なるべく自然な環境下で正確な分泌レベルの上昇を測定することが困難なのは、仕方ないことかも知れません。
    いずれにせよ、健常男性がストレスが無く精神的に解放された環境下で興奮度の強い性行為を行えば、短時間の内にテストステロンの分泌がそれなりに高まることが言えそうです。 (福)

     

    続きを読む

  • アンドロゲンレベルは自律神経活性と相関する

    2011年01月13日


    【 目 的 】
    性ステロイド・レベルと心拍数変動(HRV)の関係を調査した。

    【 方 法 】
    対象は心機能検査のため受診した男性114例(平均年齢(46.6±11.3)。 LH、総テストステロン(TT)、遊離テストステロン、エストラジオール(E2)およびDHEA-Sの測定を行った。 HRVは24時間ホルター心電計により測定した。 性ステロイド・レベルとHRVの関連性を3段階の年齢群別(20-39
    ; 40-59 ; >60 )に解析した。

    【 結 果 】

    • 被験者全員が正常な生化学的検査値あであり、3年齢群は同様な身体計測値であった。
    • 性ステロイドは、DHEA-Sのみが年齢群間で有意な差があり(p=0.026)、
      加齢とともに低下していた。
    • HRVの解析において、全副交感神経活性は年齢とともに低下したが ( HFn, pNN50, および rMSDD:
      p=0.001, p=0.000, and p=0.000 )、交感神経活性の中でLF/HFのみは年齢と共に上昇した(p=0.000)。
    • 年齢およびウェスト周囲径をコントロールした部分相関分析において、TTおよびDHEA-SはHFn(副交感神経因子)とポジティブに相関し、交感神経パラメータであるLF/HF24時間および総交感神経指数(GSI)とネガティブに相関した。
    • 血清E2は副交感神経パラメータrMSSDとネガティブに相関し、LF/HF24時間および総交感神経指数とポジティブに相関した。
    • 性ステロイドの中でDHEA-Sが最も自律神経機能パラメータと相関していた。

    【 結 論 】
    男性において、身体計測値とは独立して、アンドロゲンと副交感神経活性およびエストラジオールと交感神経活性はポジティブに相関していた。

    【 原 著 】
    Turk Kardiyol Dern Ars. 2010 Oct;38(7):459-65.
    The relationship between serum sex steroid levels and heart rate variability parameters in males and the effect of age.
    Doğru MT, Başar MM, Yuvanç E, Simşek V, Sahin O.
    Department of Cardiology, Medicine Faculty of Kırıkkale University, Kırıkkale, Turkey.

    【 弊社注釈 】
    心拍数変動
    糖尿病では自律神経の障害がよくみられることが知られており、下痢や便秘を繰り返す、立ちくらみが起きる、といったことが見られます。
    心臓は規則正しく脈を打っていますが、この心拍には健康な方でもゆらぎがあり、心拍数変動と呼びます。
    心拍数変動は自律神経の障害があると少なくなるため、心電図の検査を利用してこの心拍数変動を測定し自律神経の機能の障害を調べることが出来ます。 この検査がR-R間隔検査(心拍数変動検査)です。

    • MeanNN (NN間隔平均)

    テスト期間中の全拍動間隔値を平均したもの。 NN平均値は、1/1000秒単位で測定される。

    • SDNN (NN間隔標準偏差値)

    NN間の標準偏差であり、NN間隔の分散の平方根である。

    • RMS-SD (隣接NN間隔標準偏差)

    連続して隣接するNN間隔の標準偏差で、隣接NN間隔の分散の平均の平方根である。
    これは、短時間NN間隔記録における心拍の高周波帯における変動、つまり副交感神経系による心臓の調節機能を判断するものである。

    • pNN50 (隣接するNN間隔の差が50msを超える比率)
    • LF(低周波)

    0.004~0.15Hzの周波数帯のパワースペクトル。 この値は、交感神経と副交感神経の両方の活動を反映する。 これは、一般的に長時間記録における交感神経活動を示す強力な指標である。
    この周波数帯に対する副交感神経の影響は、呼吸数が1分間に9回(周波数0.15Hz)以下の深呼吸をしている間LFに現れる。

    • HF(高周波)

    0.15~0.4Hzの周波帯のパワースペクトル。 この値は、副交感神経(迷走神経)の活動を反映する。

    • LF/HF比

    LF(低周波)とHF(高周波)のパワーの比率。 この値は、交感神経と副交感神経の全体のバランスを表す。 数値が高いと交感神経優位を、低い場合は副交感神経優位を示す。

    続きを読む

  • blogimage

    カテゴリマーク男性ホルモン
    (アンドロゲン・テストステロン)

    男性ホルモン(アンドロゲン・ テストステロン)

    高いテストステロン・レベルは損害を招く高いリスクに対する積極性と関連する

    2011年01月12日


    【 目 的 】
    性ステロイド・レベルと心拍数変動(HRV)の関係を調査した。

    【 方 法 】
    対象は心機能検査のため受診した男性114例(平均年齢(46.6±11.3)。 LH、総テストステロン(TT)、遊離テストステロン、エストラジオール(E2)およびDHEA-Sの測定を行った。 HRVは24時間ホルター心電計により測定した。 性ステロイド・レベルとHRVの関連性を3段階の年齢群別(20-39
    ; 40-59 ; >60 )に解析した。

    【 結 果 】

    • 被験者全員が正常な生化学的検査値あであり、3年齢群は同様な身体計測値であった。
    • 性ステロイドは、DHEA-Sのみが年齢群間で有意な差があり(p=0.026)、
      加齢とともに低下していた。
    • HRVの解析において、全副交感神経活性は年齢とともに低下したが ( HFn, pNN50, および rMSDD:
      p=0.001, p=0.000, and p=0.000 )、交感神経活性の中でLF/HFのみは年齢と共に上昇した(p=0.000)。
    • 年齢およびウェスト周囲径をコントロールした部分相関分析において、TTおよびDHEA-SはHFn(副交感神経因子)とポジティブに相関し、交感神経パラメータであるLF/HF24時間および総交感神経指数(GSI)とネガティブに相関した。
    • 血清E2は副交感神経パラメータrMSSDとネガティブに相関し、LF/HF24時間および総交感神経指数とポジティブに相関した。
    • 性ステロイドの中でDHEA-Sが最も自律神経機能パラメータと相関していた。

    【 結 論 】
    男性において、身体計測値とは独立して、アンドロゲンと副交感神経活性およびエストラジオールと交感神経活性はポジティブに相関していた。

    【 原 著 】
    Turk Kardiyol Dern Ars. 2010 Oct;38(7):459-65.
    The relationship between serum sex steroid levels and heart rate variability parameters in males and the effect of age.
    Doğru MT, Başar MM, Yuvanç E, Simşek V, Sahin O.
    Department of Cardiology, Medicine Faculty of Kırıkkale University, Kırıkkale, Turkey.

    【 弊社注釈 】
    心拍数変動
    糖尿病では自律神経の障害がよくみられることが知られており、下痢や便秘を繰り返す、立ちくらみが起きる、といったことが見られます。
    心臓は規則正しく脈を打っていますが、この心拍には健康な方でもゆらぎがあり、心拍数変動と呼びます。
    心拍数変動は自律神経の障害があると少なくなるため、心電図の検査を利用してこの心拍数変動を測定し自律神経の機能の障害を調べることが出来ます。 この検査がR-R間隔検査(心拍数変動検査)です。

    • MeanNN (NN間隔平均)

    テスト期間中の全拍動間隔値を平均したもの。 NN平均値は、1/1000秒単位で測定される。

    • SDNN (NN間隔標準偏差値)

    NN間の標準偏差であり、NN間隔の分散の平方根である。

    • RMS-SD (隣接NN間隔標準偏差)

    連続して隣接するNN間隔の標準偏差で、隣接NN間隔の分散の平均の平方根である。
    これは、短時間NN間隔記録における心拍の高周波帯における変動、つまり副交感神経系による心臓の調節機能を判断するものである。

    • pNN50 (隣接するNN間隔の差が50msを超える比率)
    • LF(低周波)

    0.004~0.15Hzの周波数帯のパワースペクトル。 この値は、交感神経と副交感神経の両方の活動を反映する。 これは、一般的に長時間記録における交感神経活動を示す強力な指標である。
    この周波数帯に対する副交感神経の影響は、呼吸数が1分間に9回(周波数0.15Hz)以下の深呼吸をしている間LFに現れる。

    • HF(高周波)

    0.15~0.4Hzの周波帯のパワースペクトル。 この値は、副交感神経(迷走神経)の活動を反映する。

    • LF/HF比

    LF(低周波)とHF(高周波)のパワーの比率。 この値は、交感神経と副交感神経の全体のバランスを表す。 数値が高いと交感神経優位を、低い場合は副交感神経優位を示す。

    続きを読む

  • NHKためしてガッテン「600万人を襲う!謎の不元気症候群」

    2010年11月17日


    平成22年11月17日にNHKで放送予定の「ためしてガッテン」で、LOH症候群(ロー症候群)が取り上げられます。

    これまで男性更年期障害が様々なメディアで取り上げられ、話題にされて来ましたが、専門医の間では不定愁訴の中にある「うつ症状」が「うつ病」と混同され、切り分けが難しいという問題があったことから、男性ホルモンテストステロン)の分泌低下にともなう症状として「ロー症候群」が定義されました。

    ロー症候群の診療については、「LOH症候群・診療の手引き」が発行されています。

    なお、上記ガイドライン(手引き)にグローミンが収載されていますが、泌尿器科医を中心とするLOH症候群の治療に対応している専門医の間では、グローミンによる低用量な男性ホルモンの補充療法が臨床応用されており、生理的範囲内の補充による高い安全性とマイルドな補充効果について、高いご評価をいただいております

    続きを読む

  • イタリア大都会の男性交通警察官の遊離テストステロンは低い

    2010年11月15日


    【 目的 】
    環境汚染物質は男性の生殖能力に影響すると考えられる。交通警察官は毎日交通機関による汚染物質にさらされている。都会のストレスへの職業的暴露が遊離テストステロンレベルに影響するか否か、イタリアの大都会の市警察の男性交通警察官と行政職員を比較した。

    【 方法 】
    交通警察官とコントロールの遊離テストステロンに対する年齢の影響を排除するため、両群ともに2つのサブグループに分けた(1群:年齢30~40歳、2群:41~50歳)。
    交通警察官への汚染物質の暴露は一定の駅における汚染物質の濃度をモニターする事によって評価した。
    重要な交絡因子をもったものを除いた後、対象となったのは交通警察官110例およびコントロール110例である。

    【 結果 】

    • 平均遊離テストステロンは交通警察官がコントロール群より有意に低かった(P
      < 0.001)。
    • この低下は年齢で層別化しても有意であった(30-40 :P < 0.001、41-50:P <
      0.001)。

    【 結論 】
    遊離テストステロンは生殖障害の発現の職業上の測定すべきマーカーと考えることができる。

    【 原著 】
    Int Arch Occup Environ Health. 2010 Nov 11.

    Exposure to
    urban stressors and free testosterone plasma values.

    Sancini A, Tomei F,
    Tomei G, Ciarrocca M, Palermo P, Gioffre PA, Tasciotti Z, Fiaschetti M,
    Cetica C, Caciari T.
    Department of Occuptional Medicine, Universita’ di Roma
    “Sapienza”, Viale Regina Elena ,Rome, Italy.

    【 弊社コメント 】
    ストレス要因が汚染物質だけなのか、議論は尽きないと思いますが、いずれにせよストレスがテストステロンの低下をもたらすようです。ストレスが多い職場で働く男性ほど、テストステロンの分泌低下が起きているのかも知れません。興味深い結果を話題としてご案内致します。(福)

    続きを読む

  • 高齢婦人に対する微量の androgen投与は estrogen併用により効果的となる

    2010年10月03日


    高齢婦人に対する微量の androgen投与は estrogen併用により効果的となる

    御茶ノ水・浜田病院産婦人科
    合阪幸三, 平池春子, 生月弓子, 小畑清一郎

    第25回 日本更年期医学会学術集会 (平成22年10月2日~10月3日) 一般演題79

    【目的】
    前回我々は高齢婦人に estrogenと androgen製剤を併用し、QOLの向上に有用であることを示した。 今回は androgen製剤単独投与の効果について検討した。

    【方法】
    治験開始に先立ち、院内の倫理委員会にプロトコールをすべて公開し許可を得た。 患者には十分なインフォームドコンセントを行い、同意の得られたものを対象とした。 対象症例は性交痛、嫌悪感、活力(やる気)のなさなどを訴えた11例(61.8±2.0歳)で、いずれも閉経後5年以上経過していた。 これらに対して、 testosterone含有クリーム製剤(グローミンTM、1g中に testosterone 10mg 含有)を 0.01g/day 外陰部に1ヶ月塗布させ、次いでandrogen製剤に estrogen含有クリーム製剤(バストミンTM、1g中に estradiol 0.6mg、ethinyl estradiol 0.2mg 含有)を 0.1g/day を併用投与し、各種症状につき3(重症)~0(症状なし)の4段階にスコアリングして投与前後で評価した。

    【成績】
    Androgen製剤単独では、各症状は改善されなかったが、estrogen製剤を併用することにより、性交痛:3.00±0.00→1.2±0.73、嫌悪感:2.88±0.50→0.61±0.22、やる気のなさ:2.94±0.48→0.56±0.34 といずれも有意に改善した。 各種クリーム製剤投与による重篤な副作用は1例も認められなかった。

    【結論】
    高齢婦人に対する微量の androgen投与は、精神的にも前向きになることからQOLの向上に有益であるが、その効果発現には estrogenが必要不可欠であると考えられた。

    続きを読む

2 / 41234