大東製薬工業公式BLOG

更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。

Category

月別アーカイブ

Tag:前立腺癌

  • 日本人男性において総および遊離テストステロン、SHBGは前立腺癌リスクと強く関連していない

    2010年10月20日


    【 目的および方法 】
    性ホルモン、特にアンドロゲンは前立腺の発ガンと関連している。しかしながら。前向きの研究は全体的に性ホルモンのレベルと前立腺癌のリスクの間に関連性を認めていない。しかし、ステージ、年齢、BMIおよびイソフラボンにより前立腺癌リスクに対する性ホルモンの影響が異なるにもかかわらず、これらのエビデンスは少ない。さらに、比較的脂肪が少なくイソフラボン摂取量が多いアジア人集団に関する研究は僅かである。
    血中テストステロンおよびSHBGが前立腺癌リスクと関連するという仮説を JPHC Study において症例対照研究にて検証した。
    総テストステロンおよびSHBGを前立腺癌患者201例およびマッチするコントロール402例にて測定し、遊離テストステロンは計算にて求めた。

    【 結果 】

    • 総体的にいずれの血中ホルモンレベルとも前立腺癌との間に関連性は見られなかった。
    • ホルモンレベルの最上位群と最下位群のオッズ比は総テストステロンで0.71
      (95%CI = 0.36-1.41,Ptrend = 0.43)、遊離テストステロンで0.70 (95% CI = 0.39-1.27, Ptrend =  0.08)、SHBGで 1.38 (95% CI = 0.69-2.77,
      Ptrend = 0.23)であった。
    • 癌ステージ、年齢、BMIおよび血清イソフラボンで層別すると、遊離テストステロンは限局性癌おおび大豆代謝物と逆向きに関連し、SHBGは若年者において前立腺癌のリスクの上昇と関連していた。

    【 結論 】
    症例対照研究において血中総テストステロン、遊離テストステロンあるいはSHBGは総前立腺癌リスクと強く関連していなかった。

    【 原著 】
    Cancer Sci. 2010 Aug 18

    Plasma testosterone and sex
    hormone-binding globulin concentrations and the risk of prostate cancer
    among Japanese men: A nested case-control study.

    Sawada N, Iwasaki M, Inoue
    M, Sasazuki S, Yamaji T, Shimazu T, Tsugane S;
    for the Japan Public Health
    Center-based Prospective Study Group.
    Epidemiology and Prevention Division,
    Research Center for Cancer Prevention and Screening, National Cancer Center,
    Tokyo, Japan.

    【 弊社注釈・コメント 】

    JPHC Study (Japan Public
    Health Center-based prospective
    Study)

    厚生労働省がん研究班による指定研究班「多目的コホートに基づくがん予防など健康の維持・増進に役立つエビデンスの構築に関する研究」(主任研究者 津金昌一郎 国立がんセンター がん予防・検診研究センター予防研究部長)において全国11保健所、国立がんセンター、国立循環器病センター、大学、研究機関、医療機関等との共同疫学研究です。

    古くからまことしやかに唱えられて来た「アンドロゲン仮説」(男性ホルモンが前立腺癌の原因物質である、という仮説)ですが、多くの泌尿器科医の間では、最新の知見を通じて男性ホルモンが前立腺癌の原因物質で無いという認識で概ね一致しているようです。

    一方、当局はアンドロゲン仮説を立証したいようで、男性ホルモン悪玉説を支持する立場から調査したようですが、それでも男性ホルモンが前立腺癌の発癌リスクになる事は証明できませんでした。(福)

    続きを読む

  • テストステロンの高値が前立腺癌の発現と関連していない

    2007年04月21日


    【目的】
    多くの研究が治療前のテストステロン・レベルと臨床病期あるいは組織学的グレードとの関連性を示しているが、治療前のテストステロン・レベルの臨床的意義については異論が多い。
    そこで、前立腺癌の臨床病期および組織学的グレードと治療前のテストステロン・レベルの関連について検討を行った。

     

    【方法】
    1982~2002年の間に治療前のテストステロン・レベルの記録がある2,914例について解析した。血清テストステロンはRIA法にて測定された。

    【結果】

    • 臨床病期の悪化に伴い、テストステロンレベルが低下する傾向が認められた。
    • また、組織学的グレードの悪化に伴っても、テストステロンレベルが低下する傾向が認められた。
    • 未分化型腺癌を有する患者は他の患者よりテストステロンレベルが有意に低かった(versus well; p<0.01, moderately; p<0.01)。

     

    【結論】
    前立腺の未分化型腺癌と新たに診断された患者のテストステロン・レベルは他の患者より低かった。

     

    【原著】
    Pretreatment total testosterone levels in patients with prostate cancer in the past two decades in Japan.
    Sekine Y, Cancer Detect Prev. 2007 Apr 5
    Department of Urology, Gunma University Graduate School of Medicine, Japan.

     

    【弊社コメント】
    2,914例という日本の研究としては多数例の解析である事が注目されます。
    海外での分析ではよく言われている事ですが、日本人においてもテストステロンの高値が前立腺癌の発現とは関連していないという結果になっています。(野)
    むしろ、テストステロンが低くならないように維持するような生活習慣(バランスの良い食生活、規則正しい生活、適度な運動の継続)を通じて、加齢に伴うテストステロンの分泌減少前立腺癌の発症を予防できるのかも知れません。(福)

    続きを読む

2 / 212