大東製薬工業公式BLOG

更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。

Category

月別アーカイブ

月別アーカイブ:2017月02月

  • 最終糖化産物(AGE)による内皮細胞傷害に対するテストステロンの防御作用

    2017年02月06日


    <目的>
    内皮細胞に対してテストステロン(以下、T)が防御的に作用するか否かは明らかではない。生理学的Tが内皮細胞に対する最終糖化産物(AGE)の有害作用を阻止できるか否かは確認されていない。
    AGEによる内皮細胞の傷害に対するTの影響を検討した。

    <方法>
    ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を in vitro にて培養し、各種濃度のT存在下あるいは非存在下にAGE処理を行った。各群の細胞生存率をMTS試験にて測定した。初期段階のアポトーシスをAnnexin V fluorescein isothiocyanate/propidium iodide二重染色によるフローサイトメトリーにより検出し、アポトーシス関連蛋白、B細胞リンパ腫-2 (Bcl 2), Bcl 2関連X蛋白 (Bax) およびカスパーゼ3をウェスタンブロット法により測定した。
    培養液中の酸化ストレスおよび催炎症パラメータをELISA法により測定した。

    MTS試験
    MTSをホルマザン色素(紫色)へ還元する酵素活性を測定する比色定量法である。この方法により培養細胞の生存率や増殖率を試験することが可能である。様々な試薬(医薬品候補など)や毒物の細胞毒性を評価することにも用いられる。

    <結果>
    ・MTS試験の結果、AGEはHUVECの増殖を有意に抑制したが、生理学的濃度のTはこの障害を緩和した。

    ・生理学的濃度のTはカスパーゼ3およびBax/Bcl 2を介したAGEによるアポトーシスからHUBECを防御した。

    ・ HUVECのAGE処理は抗酸化パラメータを有意に減少し、マロンジアルデハイド(生体内で自然に発生する酸化ストレスの指標)およびTNFα(炎症の主な原因物質)を増加した。ヤーヌスキナーゼ2およびシグナル伝達性転写因子3(細胞の癌化に関与する転写因子) の活性化はAGE処理により有意に上昇した。しかし、生理学的Tの前処置はこれらの変化を軽減した。

    <結論>
    生理学的濃度のTはAGEによるHUVECの傷害を軽減すると思われる。

    <参考>
    ヤーヌスキナーゼ
    非受容体型チロシンキナーゼの1つである。一般にJAKやJakと略される。Jakは、機能や遺伝子の位置の違いからJak1、Jak2、Jak3、Tyk2に分けられ、それらの多くは細胞増殖、生存、発達そして分化に関与しており、特に免疫細胞や血球系細胞において重要な役割を果たしている。シグナル伝達はSTATを介して伝えられる。

    【原著】
    Mol Med Rep. 2017 Jan 19. doi: 10.3892/mmr.2017.6130.
    Protective effects of physiological testosterone on advanced glycation end product induced injury in human endothelial cells.
    Xie Y, Yu D, Wu J, Li L

    【弊社コメント】
    テストステロンを生理学的濃度に維持することが、内皮細胞の傷害を軽減し、ひいては糖尿病などにともなう障害を抑えることが期待できるのかも知れません。(福)

    続きを読む

  • テストステロンの肝臓尿素サイクルを介した蛋白喪失防御作用

    2017年02月06日


    <目的>
    尿素サイクルはアミノ酸窒素排泄速度の律速段階である。尿素合成の速度は全身の蛋白異化作用の指標である。テストステロン(以下、T)は蛋白および窒素の喪失を下げる。ヒトにおける肝臓の尿素合成に対するTの影響は検討されていない。
    Tが肝臓の尿素産生を下げるは否かを検討した。

    <方法>
    オープンラベルの介入試験を行った。試験開始時および経皮T補充(Testogel, 100 mg/day)2週間後に以下の調査を行った。
    肝臓の尿素合成速度はトレーサーとして15N2-Ureaアイソトープを用い尿素のターンオーバー法により測定した。蛋白分解の指数である全身のロイシン・ターンオーバーをロイシン出現速度(LRa)から測定し、不可逆的蛋白喪失の値となるロイシン酸化(Lox)を計算した。

    <結果>
    ・T投与は肝臓の尿素産生を 544.4 ± 71.8から 431.7 ± 68.3 µmol/minに有意に減少した(p < 0.01)。これは血清尿素濃度の有意な減少と平行していた。

    ・T投与はLox/LRa%が9.3 ± 5.8 % (p < 0.05)であったように正味の蛋白喪失を有意に減少した。

    ・試験開始時およびT投与後においてLoxと肝臓の尿素産生の間に正の相関性が認められた(r2 =0.60, p < 0.05およびr2 =0.59, p < 0.05)。

    <結論>
    T補充は蛋白喪失および肝臓の尿素合成を減少する。Tは尿素サイクルの抑制により全身の蛋白代謝を制御している。

    【原著】
    Eur J Endocrinol. 2017 Jan 25. pii: EJE-16-0868. doi: 10.1530/EJE-16-0868.
    Testosterone prevents protein loss via the hepatic urea cycle in human.
    Lam T, Poljak A, McLean M, Bahl N, Ho KK, Birzniece V

    【弊社コメント】
    精力が衰えた男性が、いわゆる「精のつくもの」を食したり、精力がつくという健康食品を摂取することは、多くの場合、良質のアミノ酸を接収することが精力アップにつながっているものと考えられます。
    ところが、肝心なテストステロンの分泌レベルが低いと、どんどん代謝されてしまい、効率が悪いことになりそうです。そのため、テストステロンを補充することで代謝のロスを抑え、効率よく精をつけることになりそうです。(福)

    続きを読む

  • 糖尿病のPSAレベルに及ぼす影響

    2017年02月01日


    <目的>
    最近の研究は糖尿病とPSAの間に負の関係を示している。そこで、糖尿病および正常(非糖尿病)モロッコ人男性におけるPSAレベルを調査した。

    <方法>
    モロッコのパスツール研究所において470名の糖尿病男性および869名の非糖尿病男性を検査し、断面調査を行った。
    HbA1cおよび空腹時血糖を高速液クロおよびドライケミストリーにより測定した。血清TおよびPSAは化学発光微粒子免疫法 により測定した。

    ドライケミストリー
    特定の化学反応を起こす試薬が乾燥状態で用意されていて、そこに液体状の検体が添加されると、検体中の水分を溶媒として、試薬が含まれているマトリックスの中で反応が進行するもの。

    <結果>
    ・全体で、PSAレベルは糖尿病および非糖尿病男性間で有意な差異がなかった (1.31 ± 0.04ng/mL vs.1.36 ± 0.03ng/mL, p = 0.380)。

    ・PSAレベルは両群ともに年齢とともに上昇したが、糖尿病男性では年齢に対する依存が非糖尿病男性より低かった (糖尿病男性;p =0.002、非糖尿病男性; p amplt; 0.0001)。

    ・層別分析の結果、50~59歳の男性ではPSAが糖尿病男性において非糖尿病男性より有意に低かった(p= 0.0004)。

    ・T(テストステロン)濃度には糖尿病の有無による差異が認められなかった (p= 0.904)。

    <結論>
    PSAレベルは糖尿病および非糖尿病男性において年齢依存的であったが、PSAレベルは年齢50~59歳の男性においてのみ糖尿病状態の影響を受けた。

    ■ 原著
    Curr Diabetes Rev. 2017 Jan 17.
    Prostate-Specific Antigen levels in Moroccan diabetic males: A cross-sectional study.
    Ainahi A, Barakat A, Wakrim L, Mohammadi H, Mdaghri NE, Ezzikouri S

    【弊社コメント】
    中高年男性は加齢と共に前立腺(肥大・腫瘍)のリスクが高まることが知られていて、これらの目安にPSA(前立腺特異抗原、prostate-specific antigenの略)値が用いられます。 本報では50歳代の糖尿病男性は、糖尿病でない人よりもPSAが有意に低かったとのことです。 とはいえ、糖尿病なら前立腺肥大や前立腺腫瘍のリスクが低くなると安易に考えるべきでないと思います。(福)

    続きを読む

  • blogimage

    カテゴリマーク男性ホルモン
    (アンドロゲン・テストステロン)

    男性ホルモン(アンドロゲン・ テストステロン)

    中高年男性における冠動脈疾患重症度のマーカーとしてのテストステロン

    2017年02月01日


    <目的>
    歴史的に、高レベルの血清テストステロン(以下、T)は心血管系に有害であると推定されてきた。近20年間の研究は低Tが脂質異常および糖尿病を含む心血管疾患のリスク因子の発現を増加する事を示している。
    そこで、血清Tレベルと冠動脈疾患(CAD)の冠動脈造影による重度との間の関係について断面調査研究を行った。

    <方法>
    症状よりCADが疑われ冠動脈造影(CAG)のため入院した年齢40~60歳の男性の連続症例を対象とした。対象とした92例中32例がCAG上正常な冠動脈であり、60例が CADであった。CADの重度はGensini 冠動脈スコアにより決定した。また、内皮機能の指標である上腕動脈血流依存血管拡張(BAFMD)を測定した。

    <結果>
    ・CAD群は正常群と比較して、総テストステロン(以下、TT)(363±147.1 vs 532.09±150.5ng/dl, p<0.001), フリー・テストステロン(以下、FT) (7.1215±3.012 vs 10.4419±2.75ng/dl, p<0.001)およびバイオアベイラブルT(166.17±64.810 vs 247.94±62.504ng/dl, p<0.001) が有意に低かった。

    ・CADの伝統的リスク因子で調整した重回帰分析の結果、低Tは重度CADの独立した予測因子であった(β=-0.007, p<0.001)。

    ・TT、FTおよびバイオアベイラブルTはBAFMD %.と正相関した。

    【原著】
    Indian Heart J. 2016 Dec;68 Suppl 3:S16-S20. doi: 10.1016/j.ihj.2016.07.002. Epub 2016 Aug 8.
    Testosterone as a marker of coronary artery disease severity in middle aged males.
    Gururani K, Jose J, George PV

    【弊社コメント】
    テストステロンは漠然と心臓に良くないというイメージが信じられて来ました。 往年のドーピング問題にともなうアナボリック・ステロイドの過剰投与にともなうイメージがついて回りますが、実際は皮肉なことにテストステロンの分泌レベルが低すぎると冠動脈疾患のリスクが高いという結果のようです。 要は、テストステロンのレベルが多過ぎても、少な過ぎてもリスクがあるわけで、正常域を維持するように、加齢やストレスにともなう分泌の衰えを多過ぎない程度に補充するのが最も安全で合理的だと考えます。(福)

     

    続きを読む

1 / 11